海水浴シーズンになると大活躍する設備が、シャワールームです。これがキャンピングカーを買った一番の理由といってもいいです。
子どもの頃、海水浴場に設置されたオンボロのシャワー施設を使うのに行列に並んで、やっと入れたかと思うとニオイが気になったり、ゴミが落ちていたり…。
そんな時に、キャンピングカーで海に来ていたグループのお兄さんお姉さんたちを見て、とてもビックリしたのが今でも印象に残っているんです。海から上がって水着のままキャンピングカーに入っていったかと思うと、砂も洗い流し髪も乾かして服を来着て颯爽と出てきた時には、子どもながらに魔法のようでした。
そのまま歩いて行って、もう海の家でカキ氷を食べているんです。
こっちがまだシャワーの行列に並んでいるというのに…子どもながらに、
いいなあ…。
その子どもの頃のアコガレみたいな気持ちがHYMERくんを買った一番の理由だと自分でも思います。
ですから、今までは年に一回しか行かなかった海水浴が、今年は4回。そのうち2回は同じ日に午前と午後で違う海水浴場へ行ってるぐらいですf^_^;)
そのシャワールームがこちらです。
これが、本当に気持ちいいんです。
海水浴場に行けば、シャワーブースがあるからその方が水量も多く便利じゃないのというご意見もあるかと思いますが、行列に並ばなくてよいし、何よりもキレイですから。清潔さがありますから。
だって、私が毎回掃除してんだもん。
そりゃ、誰が使ったかわからない、虫が歩いてきそうなシャワーブースよりも、自分が清掃しているシャワールームが良いですよ。そしてまた、この車の中でスッパダカになる開放感たるや、もはやヌーディストビーチに行く人の気持ちがわかるような爽快感があります。
シャワールームは、水が飛び散らないように扉があって、閉めると曇りガラスのようになります。
閉めるとこんな感じです。
けっこう透けて見えるので、もちろんこの木の扉も閉めます。カギが無いので、車のカギをしっかり掛けてからシャワーを浴びます。
残念ながら、こればっかりは使っているところをお見せすることは出来ません!が、
どうしてもという方は、こちらをご覧ください。
ところで、全然話は違うのですが、よくカタログなどで見るこの「画像はイメージです」っていう注意書きですが、英訳するとThe image is a image.なのかな?とすると「この画像は画像です」みたいな?「知ってるわーい」って突っ込まれそうな注意書きだなあと思う、今日この頃です。
こんなのもあるよ
-
発電機これからの季節、だんだん暑くなりますね。梅雨までには夏日が何度かあるでしょうし、梅雨が明けたら一気に灼熱地獄に… キャンプの夜は、山や海の自然の中で涼しくすごせますが、昼間は暑いだろうなぁ…というわけで、今のうちにエアコンの使い方を覚えておこう! エアコンは消費電力が大きいので、発電機を動かさないと…
-
外部電源HYMER旅から帰ってきて、 さあ掃除しようと思ったら 天気が良くって車内が暑い… そうだ、クーラーをつけよう! 外部電源も取れるし~と ルンルンでコンセントを挿して、 スイッチオーン! …。 動かない…あれ? パネル見てみると、外部電源来てない…。 あれ… 暑い… たらー(汗) おか…
-
タイヤカバーが外れる高速道路を走っていて、突然助手席側の足元がガタガタ音を立て出しました。運転していてとても気になります。車を停めて外に出て見ても、特に何も変わらないように見えたのですが、よく見ると、タイヤカバーが少し浮いているのがわかりました。それが原因かどうかハッキリしませんが、とりあえずテープで固定してみたところ…
-
アナタ無しでは生きていけないの!トイレの紙様ァ!HYMERくんのおトイレには、ちゃんとトイレットペーパーの取り出し口が付いてます。 その裏側をご覧ください。 そして、このトイレットペーパーが表側の取り出し口から引っ張り出せると 思いきや… あれ…? 引っ張るとちぎれちゃう…。 トイレットペーパーの紙が柔らかすぎるんだろうなあ~。日本のトイレットペ…
-
初キャンプへさあ、HYMERで初めてのキャンプへ行こう!と、荷物を積み込んで車の中を整理していたら、何に使うのかわからない部品たち。またボチボチと担当営業さんにメールして聞いてみよう。さて、初キャンプ!フリー区画のキャンプ場は、朝早く行かないと良い場所が取れないですよね。だけど早起きはニガテ。だから、前の日の夜…
-
キャンピングカーの排水HYMERには、シャワーやシンクが付いているので、その排水を溜めておくタンクもあります。(トイレ汚水はこれとは別です。)これがまたバスタブに匹敵する大きさだそうで、排水するにも「どこでも良いから流しちゃえ~」なんてわけにはいきません。排水用の専用パイプも付属品で付いてますので、このように接続して排水…
-
HYMERくんのオシッコ?トイレ以外の排水は、ガレージだと雨水の排水溝に流すのですが、キャンプ場の帰り道など外出先での排水は、下水道に流します。 この排水は、シンクやシャワーと洗面の排水ですし、洗剤にも自然由来のモノを使っているので、自然にも優しく心掛けてます。 ただ… 田畑の景色を眺めながら、自然破壊ってなんだろう?と考え…
-
テレビHYMERにはナビがついているので、テレビを受信することが出来ます。ですが、食事の時にはナビとは反対側に向くので、テレビが見れなくなりま…せんよ? ナビのテレビは見えませんが、実は隠しテレビがあります。 ソファ上の棚の中からなんとテレビが出てくるんです! あれ、暗くてわかりずらいかな?…