サイトアイコン HYMER.LIFE🆕

日本平(聞いたことあるけど、何なんそれ?)

その昔、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が、東の敵をやっつけてこの高台に登り、「日本はこれで平和になった」と言ったとか言わなかったとか。へえ。そういう意味があったんだ。

日本平という地名は清水エスパルスの本拠地「日本平スタジアム」のころに初めて知って、良い応援ムードを見てから一度は行ってみたいなと思ったいたものの、まさかそんな意味があったとは。

昨夜は牧之原のSAで一泊して、ゆっくりと東に向かう今回の旅は、とにかくノープランののんびり旅。

思いつきだけで今日の目的地を決めて、日本平ってところに行ってみようということに。

山というか丘というか、高台というか、いちおうロープウェイもあるから山なんだろうけど、その山道を登って頂上にある駐車場まで到着。

いちばん端っこの駐車スペースに案内されて、そこからさらに丘を登っていきます。

なかなか見晴らしが良いですねえ。これは期待できるかな。

やはり、ここからの富士山がとても綺麗なんだろうなと期待するものの、今日はあいにくの曇り空。

絶対見えないよな。

だって、綺麗に見えてる時でもこれぐらい霞んでいるんだもん。

やはり、見えませんでした。残念。

気を取り直して近くの売店へ。

富士山バーガー的なものをいただきました。

富士山が見えるってだけで、ここは富士山じゃあないんだけどな。

けれど、こんなところでもたくさんの観光バスがやってくるし、その大半は外国人観光客のインバウンドですよ。

すごいですよね。

日本の隅から隅までもう何度も来ている人たちなんだろうなあ。そうじゃないと、こんなところまで来ないもの。

静岡空港ができたのもとても大きいキッカケだったのでしょう。意外にも地方の空港が国際線を充実させていて経済効果は抜群ですよね。

日本中に空港を作って採算は取れるのかと言ってたころがむしろ懐かしい。

帰りにロープウェイ乗り場近くのお土産屋さんで何か良いものはないかと物色。

おお!これだ!

日本でもこのミカン搾りジュースをよく見かけるようになってきたけど、この蛇口からでるというのはまさに純日本文化だ。絞ってるとかそんなのギミックはなく、水道のようにジュースがでるんだぞ。

でも、蛇口から出る水でさえ口にしない外国人には、その意味の凄さがよくわからないだろうなあ。

モバイルバージョンを終了