サイトアイコン HYMER.LIFE🆕

熊本城〜HYMER.LIFEが始まった日が、地震の日だった

2016年だったと思うのですが、初めてキャンピングカーというものに乗って、納車の日にそのまま東京ディズニーランドまで突っ走るという無謀な旅に出たのですが、その途中の静岡あたりでニュースを見ました。

熊本で地震があったとか。

元々は熊本って地震の少ない地方だというのがよく言われていたのに、もう城の石垣が崩れるほどの大地震でした。

もうすぐ10年になるというここで、初めてその熊本城まで行くことにしたのです。

熊本の町はもうずいぶんと復興が進んでいて、さらにTSMCの半導体工場も稼働するなど、とんでもない外国人の来訪があったんだとか。

ようやく落ち着きましたかねえ、なんてタクシーで聞きました。

近くのホテルに宿泊して、早朝から天守閣へと向かいます。

開門と同時に中に入ると、崩れて痛々しい石垣が。そして、そこらじゅうで修復工事が進められていました。復元が大変なのでしょう、まだお城の修復は工事が続いています。

天守閣にも登ってみましょう。

とはいえ、もう再建された姿ですからとても新しいわけですが。

昔から地震の多いことが伺えます。熊本は地震が少ないなんて誰が言ったんだろう?企業誘致の謳い文句のようによく昔は言っていたけれどなあ。

そしてここは、西郷隆盛の最期の戦いの起点でもあるわけですが。

どうして西郷隆盛ほどの人物が、ここで政府に反乱したのか、いまだに理解できないんですよね。そんなに無茶なことをする性格でもないし、引きこもって穏やかな余生を送るのに充分満足していたはずなのに。

いわゆる浪人のような士族に死に場所を与えたとしか考えられない。それはまるで大阪城の淀君と同じような立場だったのか。

こうして地震で傷んだ姿も残しておこうと思いました。

早く元通りになれば良いなあ。

モバイルバージョンを終了