みなさん、あけましておめでとうございます!
って、ちょっと遅いかな。もう1月も終わりそうだもんね。
それは昨年末の大晦日からのお話ですが、基地での暮らしがいろいろと続いていたもので、なかなか更新できずにおりました。
昨年はラニーニャ現象も起きているということで、寒くなるだろうなと覚悟してはいましたが、年末にかけてこの状況に!
監視カメラで見た一面の雪景色に、
子どもたちは元気ですなあ。
まあ、なかなか雪で遊ぶ機会なんてなかなか無いから、行ってみるかということで、基地へと向かいました。
しかし、到着する頃には雪も解けてしまっていました。
これは残念。
まあ、予報では今夜からまた降るようなことも言ってるし、近くの温泉にでも入って買い物して、それから帰ってくる頃にはなんとか…
もし、降ってなくても、明日に北の方へ行けば雪が積もっているところで遊ぶことはできるだろうしね。
で。
買い物をして、日帰り温泉に入って、そろそろ戻ろうかとカメラを見たら、
https://hymer.life/wp/wp-content/uploads/1609317264574.mp4
これは、早く帰らないと、道路が通れなくなっちゃうぞ!
なんとか無事に到着です。
その日の夜は、いつもの焼き鳥だけでなく、美味しいお肉もいただきまして、ゆっくりと過ごさせていただきました。
2020年は大変な1年でしたねえ。
とにかく病気が流行ってどーだこーだとウルサイ1年でした。たぶん、2021年もこんな感じで続くんだろうなあ。
あと、もう少しの我慢。基地にはこれからもお世話になりそうです。
そして翌朝。
夜のうちに降り積もった雪が、一面真っ白にしてくれていました。
また、今日も1日雪遊びになりそうです。
こんなのもあるよ
-
HYMER LIFE 始めましたもうすぐ始まるキャンピングカーライフ その記録を残してみようかなとblog始めてみました。 キャンピングカーはhymer(ハイマー)というメーカーさん。 2016年スタートするキャンピングカー生活、はてさてどうなることやら…。
-
「みんな、よ〜く見てるじゃん」ランキング機能を追加して1ヶ月。ブログ村卒業を決意してデザインも白イメージから黒イメージへと大きく変更して…といろんな改良を加えていく中で、もっともやってみたいなあと思っていたのがランキング機能でした。 ブログ村に登録しているときは、やはり毎日更新されるお話がアクセス多いので、検索から見にきてくれた人が何に興味を持ってくれているの…
-
HYMER LIFEのキッカケさて、2015年東京キャンピングカーSHOWの続き。そこで出会いがありました。今乗っているHYMER MLI-580を、初めて見たのです。この時はまだオプションのハンドルカバーもシフトノブカバーも付いていませんね。その時は、内装の素晴らしさに感心して単に「いいなあ」という憧れでしかなかったです。(お…
-
げ!丸太がジャマで扉が開かない…はじめの頃の基地でのお話です。 HYMERくんで何度も泊まりながら作業をしていたのですが、あまりにも気持ち良いのでエアコンを消してドアを開け放してみようかなと思って、グイッと開けてみました。 以前もお話した事がありますが、HYMERくんのドアには開けたまま固定できる部品が付いているんです。 ところが…
-
小豆島名産の素麺を食し帰路にしかし小豆島というのは瀬戸内海の小島だと思っていたけれど、そんなことはありません。ここは島だと思わない方が良いぐらいに広い…それもそのはず、島とはいえども東西で二つの町にわかれており、面積では150k㎡を超えているらしい。 単純に面積だけ比較しても仙台市や神戸市と同じぐらいの広さがあるんですから、1…
-
ところで基地に何をしに来たかと申しますとはい、それではね、ちょっと説明していきますよ。そりゃそうでしょう。突然に雪だるまがどうなったかだけを見に行くわきゃーないわけで。 荷物の運搬をしに来たわけです。というのも、使わなくなった机やテーブルがありまして、それが自宅の倉庫を占有しているために「邪魔だなあ」と思っていたわけです。 基地が出来上が…
-
火垂るの墓高畑勲さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。 追悼というわけで火垂るの墓が放送されていましたね。 今は平成の世の中、もう次の元号が決まろうかという時代になり、こうやってインターネットでブログが書けて世界中の人たちとお話ができる近代的な時代に生きていて、どうしても考えられない、想像も…
-
「松阪牛」と書いて「まつさかうし」と読むらしいはいどうもHYMER LIFEですよ。気楽にノープラン旅する旅の記録ですよ。なんの下調べもしないし、行き当たりばったりのインターネット情報でグーグル依存する旅ですよお。 口コミとかそんなの気にしない。混んでる時には並ばない。空いてるところで間に合わす。そんなノープランノーストレスな旅です。 そんな私…