秘境と呼ばれるだけあって、インパクト最強だったのが祖谷温泉に向かう途中にあったひの字渓谷でしょう。
写真的には小便小僧が有名ですが、現地に着いたら圧倒的にこちらの勝ちでしょう、だってひの字ですよ?わかります?ひ、の、字。
川が、「ひ」の文字の形をして流れているのはまぁわからんでもないですが、それが上から見下ろせるというところが、なんとも度肝を抜いてくるわけです。
この地図の黄色い道はHYMERくんで走ると、対向車が来たらアウトだというのに、思わず停車して写真を撮ってしまう迫力でした。
停車スペースは2-3台分はあって、緑のラインで停車スペースを作ってあるので、安心して停車出来ますよ。
しかし、HYMERくんを写真にフレームインするとひの字渓谷は見えず、帰りに再チャレンジしましたが、ダメでしたf^_^;
こういう景色を見ると、まだ道路も舗装されていない江戸時代なんて、どうやってここまで来たのだろうかと空想してしまいます。
草鞋にふんどしの若い衆が山道を駆け上がる姿を、村の娘たちが見てキャーキャー言ってたのかなぁとか…
この先にある小便小僧はそんな肝だめしだったというので、黄色い歓声が渓谷にこだましたことでしょう。
こんなのもあるよ
-
若杉高原おおやキャンプ場さあ、キャンプ場に着きました。ここは、冬はスキー場で夏はキャンプ場というよくあるパターン。スペースは広いので、フリー区画として開放感バッチリ!朝早くから来たカイがありました。たぶん、スキー場運営している時には駐車場なんだろうなあという感じ。でも夏場は絶景ポイント。建物の向こう側には、スキー場の雰囲気…
-
白浜アドベンチャーワールドさーて、動物好きの皆様、お待たせしました。行ってきましたよ~アドベンチャーワールド。 出し惜しみしませんよ。 いきなりのパンダです! すいません! 間違えました!(ワザと?) なんと、パンダ ラブ…。パンダ愛とでも訳すのでしょうか? 入り口を入ると、いたーっ! 動画でもどうぞ。 外にもいました。 ゲ…
-
丸亀城日本のお城って歴史を感じますよね。 授業で習った時には何の興味も無かったのに、実際に現存する天守閣を見て本当にそんな歴史上の人物がいて、ここを歩いていたんだと思うと、もの凄く興味が湧いて来ます。 机の上との違いは、臨場感なんでしょう。 この門をくぐる時には、登城する前でどんなに緊張しただろうとか、 …
-
台ヶ原宿甲府街道を歩いて参勤交代が行われていた頃から、七賢はありました。 ここは台ヶ原宿といって、中山道の宿場の一つです。今はもう江戸時代の面影は少なく普通の住宅街ですが、少しだけ名残がありました。 七賢は、明治天皇もご下向されお泊りになられたと言います。 そして、水信玄餅で有名になったこちらのお店。金精軒…
-
桂浜高知の思い出のつづき。 桂浜の見晴台から。この素晴らしい自然の造形美は必見です。 この下に見える砂浜の真ん中でアイスクリームを売ってました。 暑い中、冷たくって美味しいかった。 そして、入場料がメチャクチャ高いと言われている水族館へ。 うーん…とっても微妙な…。アカメ怖い…。 うーん…これもなんかニ…
-
ディズニー美女と野獣ルーム〜ディズニーランドホテルそうそう。もうひとつお話しするのを忘れてた!ディズニーランドホテルに宿泊した一番の理由。それは、美女と野獣キャラクタールームの予約が取れたからです。 ディズニー美女と野獣のお話は、人を見かけだけで判断してしまうワガママな王子様が、魔法によって野獣に姿を変えられてしまい、もしその姿のままで人から愛され…
-
児島ジーンズストリート。町おこしとしては良いテーマだね!野崎家旧宅の前の道から駅へと向かう一帯は、国内ジーンズ生産の発祥の地として有名なんだそう。どれぐらい賑わっているのかなあと思い、初めて訪れてみたわけだけど、意外に人は少ない感じ。 人気店がいくつかあって、そこにジーンズを買い求めるお客さんが数人はいるものの、街全体が盛り上がっているとは思えない感じが…
-
四国霊場八十四番「屋島寺」ミステリー坂は写真で伝えにくい!屋島といえば那須与一の扇の的でしょう。この扇を射抜いてみよと船の上に掲げられた日の丸の扇。それを馬上から見事撃ち抜いたのが那須与一(なすのよいち)という源平合戦のお話は有名ですね。 そんな屋島の頂上には屋島寺がありますが、昔はケーブルカーしかなかったところを、高松出身の官僚が地元に帰って地域の発展の…