高知県の県立公園ヤ・シィパークは、道の駅夜須(やす)と一緒になっている施設で、さらに、大きな海水浴場も併設されているんです。
水質としてはそれほど綺麗な海ではありませんでしたが、天気予報の関係で高知県がいちばん晴れの可能性が高かったんですよねえ。
梅雨だから仕方ないですがここんとこ休日には雨に降られてキャンプも予約出来ない状態が続いていて、少々欲求不満がたまっていました。
今年の海デビューには、お願いだから雨よ降らないでぇ~
結果は…
朝から少し雨が降りましたが、すぐにやんで太陽が時たま顔を出すぐらいの曇り空。
少しは日焼けもしづらくなるでしょうし、強い陽射しでジリジリすることもなく、もしかして絶好の海水浴日和かもです。
駐車場は、道の駅側の駐車場は満車でした。とはいえもし空いていてもHYMERくんを停められるほどの場所はありません。
公園の駐車場には大型車のスペースがあります。ですが、入り口近くで道の駅に近いので、小型車で占拠されていました。
仕方なく、いちばん奥の倉庫前スペースに通路の邪魔にならないよう停めさせてもらいました。
さあー海だーっ!と、海岸線の一番端っこで泳いでいたら、「痛っ!」すぐにミズクラゲに刺されてしまいました。
何かチクっとしたなぁと思って見ると、太ももの前あたりが虫刺されみたいにプクッと腫れてきて、今年の海水浴デビューは終了~
そして今日はもう一つのデビューが。
それは、HYMERくんのシャワー室で海水を洗い流すことです。
もーねえ、実はこれが一番やりたかったんです。海から戻ってHYMERくんの中でシャワー!
キャンピングカーショーでシャワー室を初めて見たときの事。
ああ、もうこれで海水浴場のシャワー室の順番を並んだりしなくて良いのね…。(もちろんトイレだって)
着替えがシャワーで濡れないように気にかけたりとか、周りの目を気にしたりとか、あらゆる不安が一度に解消されるこの喜び!
さらに、そのままハダカでベッドに横たわれるという開放感!
日焼けして火照った肌を休め、ベッド奥の棚から着替えを取り出してスッキリした気分になる爽快感!
あゝ素晴らしきかなHYMER LIFE…。
そこまで、2015ジャパンキャンピングカーショーで空想していたのは私だけでしょうか…。
結果は、シャワーを浴び髪を洗い流しながら、
「ほひゃぁあああああ~」
「くぅひぃいいいいい~」
と奇声を上げ気持ち良さを実感して…そそくさと服を着ました。
やっぱり、ハダカで寝転がるのはまだ無理だわ…。
こんなのもあるよ
-
鳴門のうずしおクルーズへ。HYMERくん船に乗る…わけないか!今までここに行ってなかったのが不思議なぐらいです。もう今年になってから鳴門大橋を何度渡ったことでしょうか。HYMERくんのおかげで四国に行くことが増えたので、淡路島を経由して徳島香川と渡ることが多くなりました。 そのたびに窓の景色を見ながら、鳴門のうずしおを見下ろしていました。 一番最初に通った時は…
-
汐留東京に着いたら困るのは、HYMERくんの置き場が無いこと。次に困るのがトイレ。 道が広くて渋滞が少なくトイレに行きやすい場所は、大都会東京には無いのかーっといろいろ探して、いくつか良いところを見つけました。 その一つ目は、 汐留です。 新しい開発地で、まあ道が広くてゆったり作られている上に、交通量が…
-
横浜でHYMERくんが停められる駐車場は?(駅近限定!)ヨコハマという港町に、HYMERくんはよく似合うぜ。そうなんです。ちょいと時間つぶしに横浜観光(というほどでもない)に行ってきたわけですが、さすがにHYMERくんを停車できる駐車場は横浜駅前にはありません。 では、どこが一番便利かというと「みなとみらい」の方面です。 お台場と同じぐらい道がゆったりし…
-
コインランドリー紀行(東京編)~松島屋の大福もゲットだぜ!誰か、お客様の中で、 一度梅雨時に使ってからというもの、あのコインランドリーの大型の洗濯機と乾燥機のすげー威力に魅せられて、もはや家の洗濯機では満足できないようになってしまった人は、 いませんかーっ? 今日はコインランドリーの小噺をおひとつ。 さすがのHYMERくんにも洗濯機と乾燥機はついていません…
-
仏生山温泉(オススメです)仏生山と書いて「ぶっしょうざん」と読みます。 無事に車両点検整備も終わり、小雨模様で少々冷えたので、HYMER恒例の温泉へ行こう!となりました。 伺ったのは仏生山温泉と言いまして、これはこじんまりとした温泉施設なんですが、湯の泉質といい建物の雰囲気といい、かなりオススメです。 どうですか?オシャレで…
-
コインランドリーって便利〜遊んでいる間に出来上がりHYMERくんで旅行した時に、長い間ずっと出かけていると溜まってくるのが洗濯物ですよね。下着はもちろん寝る時に来ているスエットとか、デニムにシャツにバスタオルと、何でもどかーんと洗えちゃうのが魅力です。 洗濯に40-50分、乾燥に60分ほどで出来上がりなのですが、最近は全自動で洗濯から乾燥まで連続で…
-
やぶっちゃランド昔から気になっていたキャンプ場 「やぶっちゃランド」 オートキャンプがブームになり始めた頃に高規格キャンプ場としてよく雑誌に載ってた。 昔は「ゆうゆう鯛ヶ瀬」という名前だったなぁというかすかな記憶。 その後、島ヶ原温泉も出来てお風呂に入れるようになったようです。 いつも予約は直前だから、高規格のサイ…
-
若杉高原おおやキャンプ場さあ、キャンプ場に着きました。ここは、冬はスキー場で夏はキャンプ場というよくあるパターン。スペースは広いので、フリー区画として開放感バッチリ!朝早くから来たカイがありました。たぶん、スキー場運営している時には駐車場なんだろうなあという感じ。でも夏場は絶景ポイント。建物の向こう側には、スキー場の雰囲気…