世の中は温暖化だと言ってるし、実際にここ数年の夏の暑さはハンパない暑さでしたから、冬だって暖かくなるのかと思っているのに、何故か基地では毎年雪が降り積もるし、いくら水抜きしていても水道の蛇口に残った水で凍って破裂。
今年の春に基地に来た時にはこの状態です。
お湯と水が混ざり合う混合栓は、いくら元栓で水抜きして冬を越したとしても、こうなっちゃうんですね。
基地が出来てから数年は全く問題なかったのに、ここ数年は100%の確率で壊れています。
なので、温暖化というのはどうも信じられないんですよね。
さらには土止めもぐらついて。
これも、全部外してから、いったんコンクリートブロックで固めました。
これにどうやって木板を貼り付けていくかも模索中です。
でもまあ、とりあえず水道をなんとかしなくちゃ、汚れたお皿も洗えないから、なんとかしなきゃ。
そこはやっぱりキャンプ道具で生きるという基地のテーマらしく、応急措置もアウトドア対応で。
こちらの水道は水抜きでちゃんと動いているので、これを伸ばして、
こんな感じで応急措置も完了。
サバイバル感って楽しい!
(水が流れているだけで、文明だけどね)
こんなのもあるよ
-
星の降る夜年初からの緊急事態宣言で基地にこもることが多くなりました。水道管の破裂というトラブルがあったものの、することといってもただ天気の良い日に乾かすことだけ。 朝からいつものように食パンでホットサンドを作って、ただケチャップの味を楽しむ何とも平凡な1日が始まります。 まあ、これが焼き加減が微妙に難しく、フ…
-
基地のメンテナンス〜壁のペンキの塗替えとにかくまあ、長い年月が経ちました。気付けばもう9年、来年にはhymer.lifeが始まってから10年の歳月がたつわけです。その時もそうだし、その後のコロナで巻き起こるキャンプブームもそうですが、とにかくキャンプ場の予約が(直前では)取れない。早めに予約しても、雨が降ったらキャンセル料。 それが、自…
-
久しぶりに基地。もちろん水道蛇口は壊れてるよね!もう昨年は受験勉強でずーっと家にいたので、ほとんど旅に出ることもなく、基地にいくこともほとんど無く。秋の松茸シーズンに車飛ばして買いにいったぐらいで。 ちょっと古くなってきたし、紫外線も強いから壁の色もあせてきちゃったし。 ここは、心機一転。一念発起でペンキでも塗ろう! そういうことになりまして、ペ…
-
基地がネットにつながらない!なんで?年末年始を迎えるにあたって、基地の水栓を締めておこうと思い立ちました。というのも、いままで冬になると必ずと言ってよいほど、水道の蛇口が凍結してぶっこわれてしまうのです。 現地の人に聞くと、「こんなこと今までほとんど無いんだけどなあ」と言っていて、珍しいんだとか。 そういえば、このhymer.life…
-
2021年あけおめ!みなさん、あけましておめでとうございます! って、ちょっと遅いかな。もう1月も終わりそうだもんね。 それは昨年末の大晦日からのお話ですが、基地での暮らしがいろいろと続いていたもので、なかなか更新できずにおりました。 昨年はラニーニャ現象も起きているということで、寒くなるだろうなと覚悟してはいましたが…
-
いざカマクラPart2調べていないからわかりませんけどね、たぶん3年前にも同じタイトルで「いざカマクラ」っていう記事を書いたと思うんですよね。だから、パート2にしてみましたよ。 さて、雪が降ると必ず作ってみたいもの人気ナンバー1のカマクラです。 今回も作りましたよ。もちろん。 今回は、急遽、お友達も参加しての雪遊びでした…
-
食器棚っぽいのを作ろう基地のキッチン棟には、冷蔵庫や温水器などそろっているのですが、食器というのはあまり使っていませんでした。 いつも使い捨ての紙皿を使っていたのです。 けれど、プレゼントにボウル皿をもらったもので、こうなると食洗機が欲しくなり、お皿もキャンカーの中にあったものを出してきて使うことに。 さて、そうなってく…
-
ナスカの地上絵みたいな基地には砂利を敷き詰めているスペースがたくさんあるのですが、その理由は、もし焚き火をしたいときなどに石の上なら燃え広がることもないだろうという理由で、砂利をしいていました。 砂利の下にはシートも敷いているので、雑草が生えないようにもなっています。 その日はドローンを飛ばして、操縦の練習をしていたので…