
池田温泉ふたたび。この泉質は一度体験したらやめられない
うどんをたらふく食べ、お刺身も堪能した我々四国方面軍は、目的を果たしたことで解散!というわけで次なる目的地へ向けて出発です。 引き続き天気予報もバッチリ晴天!1日だけ雨が降りそうだけど、それはそれでHYMERくんがキレイ […]
うどんをたらふく食べ、お刺身も堪能した我々四国方面軍は、目的を果たしたことで解散!というわけで次なる目的地へ向けて出発です。 引き続き天気予報もバッチリ晴天!1日だけ雨が降りそうだけど、それはそれでHYMERくんがキレイ […]
もり家でかき揚げ天ぷらうどんを食べて大満足の私たちは、明日に備えて高松市内で一泊することにしました。 まず向かったのはもり家から西へ一本道で行くことの出来る「香南楽湯」さん。ここは、道の駅と併設されているので車中泊にはも […]
HYMERくんと旅に出てからのお約束。それが、 ノープラン。 とにかく旅の計画なんてあって無いようなもの。ご当地の情報はインターネットですぐに調べることができる今の時代、思い付きだけでぶらっと立ち寄っても大丈夫。なんとか […]
みなさん、静岡県の浜松といえば鰻でしょう?昔はそう社会科の授業で習いましたよねえ。 ですが今では鰻の養殖第1位は鹿児島県なんです。 鹿児島県 6,838トン 愛知県 4,918トン 宮崎県 & […]
なかなか見たことがないサービスエリアですよ海老名SAは。だってここ、エスカレーターがある二階建ての建物なんです。 やはり、都会に近付くにつれ地価も高いからかな?駐車場を広く確保するために有効活用なんでしょうね。 階段やエ […]
東京方面に向かう時には必ずと言っていいほど立ち寄るSAが足柄サービスエリアです。 なぜならここにはお風呂があるから。温泉ではないのですが、どうしてもひとっ風呂入りたい時にはここにお世話になります。 時之栖(ときのすみか) […]
あれは、昨年にHYMER.LIFEが始まって最初のキャンプに出かけた時…。前泊できるというのがもうワクワクし過ぎて、どこで泊まるかなんて考えもせずにたどり着いたのがこの加西サービスエリアでした。 (ちなみに、HYMERく […]
京都・大阪・神戸など関西圏を観光した後に一泊して、そのまま中国・四国へと足をのばす旅の時には疲れもあってか近畿圏のサービスエリアで一泊するのがいつものパターン。 中国自動車道から舞鶴や鳥取に行く場合は加西サービスエリア、 […]
その日は鳥取へ向かう途中でした。 「あー眠い!次のSAで寝よう!」 「え?鳥取自動車道にはパーキングエリアが無いよ?」 「えーっ!?」 というわけで、高速道路を降りることになったのです。 鳥取自動車道は無料の高速道路です […]
「なにこれ?草津なんて地名あんの?ここ滋賀県だよね?」 「草津っていやあ草津の湯。草津温泉でしょうが」 「草津パクリ疑惑だねえ〜」 とまあ、言いたい放題ですが、確かに草津温泉の方が圧倒的に有名でしょう。けれど、こちらも負 […]
新東名を名古屋方面へと向けて走るときに、夜遅くにに出発するとさすがにすぐに眠くなって、静岡に入ったあたりで、この辺で一泊してもいっかな〜なんて思うこともあるんです。 そういう時は、東名高速の沼津で降りて万葉の湯でお風呂に […]
天むす、矢場とん、ひつまぶしなど、意外と美味しい食べ物が豊富にある名古屋。そんな中でも誰もが知るブランド「名古屋コーチン」の名前を世に知らしめたのが、三和さんなのだそうな。 いつものように来場者数人気ナンバーワンのサービ […]
さて、キャンピングカーショー2017が始まった東京でのお話をば、いたそう。 てなわけで、まず最初は大江戸温泉の駐車場事情です。 以前はこちらでお風呂を頂くだけだったのですが、知らぬ間にコチラお風呂だけでなく車中泊スポット […]
今日はですねえ、穴場のパーキングエリア(PA)のお話です。 高速道路を走ると早く目的地に行こうとして頑張っちゃうわけで、トイレ休憩でもしない限りPAに寄ることは少ないですよね。 しかも、HYMERくんにはトイレもあるので […]
宮崎シーガイアの旅で知ってから、日帰り温泉を選ぶ時には家族風呂があるかどうかをチェックするようになりました。やっぱり落ち着いて入れるのが良いですよね。 沼津で高速道路を降りてひろちゃんで夜ご飯を食べた後、お風呂に入ろうと […]
高速道路が通行止めになっても、こんなに綺麗な雪ならこれはこれで大歓迎! 湾岸長島PAは小さいですが、無料Wifiが使えますし、温泉を使った足湯もあります。 食べもののお土産も、お菓子より特産品のおかず系が多いので、食べも […]
土曜日から新しいHYMER旅に出ました。 長野山梨から関東よりに雪が降るという天気予報だったので、じゃあ西へ行けば暖かいダローってことでGo! West! さあ、2017年最初のHYMER.LIFEだぞ〜って盛り上がりな […]
11月も終わりの今日は、大スクープ記事です!つい先日にお伝えした大阪市内のど真ん中にあるその名の通り中央区にある大型駐車場を探した時に、とっても素敵な景色に出会ったので写真を撮っていたんです。 えーっ??ココって、日本な […]
さーてさて、以前この丹後王国について車中泊するのにレポートさせていただいたと思うわけですが、(それはこちら→丹後王国(の駐車場)ナビを信じるな!自分を信じろ!)その節は失礼いたしました。あの日は駐車場で車中泊して早朝には […]
多賀サービスエリアは北陸道や名神から入ってきた時によく休憩するSAです。京都から米原JCTに向かっていく時にもよく利用します。 今回はですね、出張でそっちの方へ行くことがありまして、その時に前泊で立ち寄った多賀SAをご紹 […]
ゆらん という天然温泉シールラリーの本をご存知でしょうか?Webサイトもありますので、ご興味ある方はググってみてください。温泉好きが買い求めるであろう書籍で、シールラリーをして掲載された温泉を回る旅に出かけられるというわ […]
東京ディズニーランドや大阪でUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に遊びに行こうと思ったら、どうしても都会のど真ん中にHYMERくんを停めなきゃいけません。東京ではお台場を定宿としてよく利用していますが、大阪でも使え […]
京都から国道1号線を出発して滋賀県の栗東まで来ると、左に行けば国道8号線へと道が枝分かれします。その先は彦根か米原でまた北国街道へ進む越後新潟行きか、中山道で江戸へ向かうのかと分かれていたわけです。 道の駅「竜王かがみの […]
穴場の車中泊スポットをご紹介します。 滋賀県の草津ジャンクションは、名神高速道路と新名神高速道路の分岐点で、その西側にある草津サービスエリアは上りも下りも広くて人気のあるところです。いつ行っても、平日の昼間であっても混雑 […]
まーたまたやってきました!ほぼ名古屋方面の定宿と言ってよいほどのサービスエリア、その名も刈谷ハイウェイオアシス。 こちらは夜になると遠くからでも目印になる観覧車があって、「あ〜着いたよぉ〜」という安心感にかわる癒しスポッ […]
HYMER.LIFEが始まって、一番最初の旅はディズニーランドでした。4月のHYMERくん納車の翌日には東京にいたので、その機動力のあるモーターホームを実際に体感して、その魅力に一瞬にして取り憑かれてしまったのを覚えてい […]
こんな綺麗な道が作れるんだなあ、日本の道路建設技術ってスゴいなあって思わせる新東名高速道路。そういえば、東北の地震の後の道路復旧工事が一週間で終わった道路が早すぎて世界中から驚きと日本人スゲーっていうコメントが寄せられて […]
えーっと、今日はやや中途半端な内容で恐縮です。丹後王国について書こうと思ってますが、丹後王国についてはまったくふれられていない内容です。 もし、丹後王国の施設について検索して来ちゃった方は、残念ですが ハズレです。 すぐ […]
和歌山観光の拠点と言えば昔から紀ノ川サービスエリアと決まっています。 とても古い昔からあるサービスエリアですが、建物も綺麗に改装されていました。 休憩の人がほとんど来ない場所が、下りのサービスエリアにはありまして、ここを […]
秘境の湯を出て、さあ今夜の宿へ。到着予想時刻は2秒後。だって目の前なんですもの。ほら。 意外にも車が走る西祖谷の道路沿いに、道の駅にしいやがあります。 傾斜地にあるので、駐車場がすべてナナメ。この写真は水平に見えますが、 […]
時の栖(ときのすみか)というサッカーグランドも備えたスポーツ&リゾート施設が御殿場にあるのですが、その会社が運営している「レストイン時の栖」という宿泊施設が、足柄サービスエリアにはあります。 宿泊施設なので、もち […]
四国に渡るには、明石海峡大橋から淡路島を抜けて徳島鳴門ルートを一番よく使います。 淡路海峡大橋を渡ってすぐに淡路ハイウェイオアシスがあります。 下りのサービスエリアには観覧車があって、上りからでも行くことができるそうです […]
淡路島の入り口にある淡路サービスエリア下りには、観覧車があります。 これ、乗っておかなきゃでしょう? 夜景を楽しむ?いいえ。 高いところが好き?いやいや。 もちろん、HYMERを上から見たいだけです。 わかりますか? 恐 […]
さて、ここはどこでしょう? キャンプ場?違いますよ~ なんと、サービスエリアです! あのね、四国に来たんですよ。 HYMERを1ヶ月点検してもらうのを口実に、讃岐うどんを食べようと。 四国に行くと決まっても […]
ナガシマスパーランドへ行くのに最も近い出口が「湾岸長島インターチェンジ(IC)」ですが、その出口の直前にパーキングエリア(PA)があるのが特徴です。 出口に向かう途中にPAに向かう分岐点があって、そこでPAに入っても、も […]
キャンピングカー旅の駐車場情報、第二弾。 キャンピングカーにはトイレが付いているのですが、やっぱり出来るだけ使いたくない…。小さい子ども用には良いけれど、やっぱりオッキイ方は後始末が怖い…。だから、駐車場はトイレに近いの […]
キャンピングカー旅では駐車場に一番苦労しますね。 なにせ、全長が7メートル弱あるので、バスと同じような扱いになってしまいます。 お台場での駐車場は、青海東臨時駐車場に停めることにしました。ここならパレットタウンにも近いし […]
昨夜はディズニー観光キャンピングカーでは定番の、大江戸温泉物語浦安万華郷から葛西臨海公園の駐車場で一泊するコース。そして今夜はお台場で車中泊。 今日の夜は獺祭で酒宴の予定です。東京だと定価で手に入るから助か […]