
鳥取自動車道から見える河原城
鳥取県が補助してくれているのだと思いますが、鳥取自動車道は無料で通行できる高速道路です。だから、乗り降りが自由にできるというのが利点ですね。 以前にも、宮本武蔵の里に行ってみたりとよくウロウロしていますが、この道路をどん […]
鳥取県が補助してくれているのだと思いますが、鳥取自動車道は無料で通行できる高速道路です。だから、乗り降りが自由にできるというのが利点ですね。 以前にも、宮本武蔵の里に行ってみたりとよくウロウロしていますが、この道路をどん […]
はい、完全なる勘違いを誘導するような題名で始まりました道の駅レポートでございますが。 もちろん海外になど行けるはずもなく。ハワイではなく「はわい」でございます。 たまたま通りかかった山陰地方で、せっかくだから道の駅をいろ […]
名古屋の刈谷ハイウェイオアシスのお話はたびたびご紹介しているわけですが、そういえば動画で観覧車を撮影していなかったなあと思い立ち、さっそく撮影してみました。 ここ最近の観覧車はどこもネオンサインでカラフルに輝いています。 […]
この4月20日のことですが、道の駅では大人気の「こぶちさわ」の建物が新しくなりました。テレビでも放送されていましたが、地元の高校生がコラボした商品が販売されるなど盛り上がっています。 せっかくだから行ってみようと思い立ち […]
今は本当に通ることが少なくなった東名高速道路ですが、昔は東京名古屋間は必ず東名高速でしたねえ。昔からある高速道路ですし、馴染み深い。けれど、伊勢湾岸自動車道から新東名が出来てからというもの、めっきり通ることが少なくなりま […]
さてさて、名古屋に来ましたらもちろん、車中泊はもちろん刈谷サービスエリアになります。 刈谷ハイウェイオアシスがあって、人気も高いのですが、夜になれば比較的空いてくるので車中泊には欠かせません。 その上に、なんと言ってもこ […]
もう1月半ばですが、今年は暖冬の影響でしょうか雪が降ったという声をあまり聞きません。日本海側でも山間地では雪が積もっているようですが、海岸近くには積もっていないといいます。なんとも不思議ですよねえ。 もはや長島スパーラン […]
イオンモールはどこへ行ってもモーターホームの強い味方です。食材を買いに行くのに小さなスーパーだとなかなか駐車場が狭くて停められないのです。特に都市圏に近づくほどその難易度は高まってきます。 KURIOSを観覧しにナゴヤド […]
東京だったらお台場、大阪だったら大阪城と、大型キャンピングカーでも入ることのできる駐車場は見つけて来ましたが、さて名古屋ではどうでしょう? 今までは名古屋といえば大型駐車場が無いという印象が強くて、それも名古屋駅に近づい […]
さて、2019年初の車中泊は安濃サービスエリアに決定しました。到着したのは夜とは言ってもまだ9時過ぎ。もっと先に進もうと思えばあと数時間は走れる時間です。2時間も走れば200km先まで行けるわけですから、目的地の名古屋を […]
渋滞を避けてこの日は亀山パーキングエリアに入ったところまでは昨日のお話。今日は亀山ハイウェイオアシスのご紹介をはいたしましょう〜 と言っても、ここに来るまで知らなかったんですけどね。ハイウェイオアシスって書いてあったから […]
今日は瀬戸大橋をいろいろと思い出しながらHYMERくんを走らせていました。 今日はちょっと曇り空ですが、久しぶりの四国遠征です。オイル交換しようというタイミングで、バッテリーが不安定になったのでもう寿命かなぁと言ってた矢 […]
丹後半島に行くなら京都縦貫道が便利。東京方面からでも名神からそのまま北上できるので、これが最短ルートになったでしょう。 この通り。京都縦貫自動車道はまさに京都府を縦に貫いているのでした。京都府は縦に長い形をしているのです […]
長篠設楽原パーキングエリア(上り)を過ぎると、すぐ隣に下りのPAも並んでいて、その先にすぐに新城インターチェンジがありました。ここで降りればいいんじゃないかと思い立ち、すぐにウインカーを出すこととなったわけです。 なんと […]
キャンピングカー生活をしていると少しばかり不便なのは、モーターホームだからやっぱりデカいってこと。目的地に到着してからその街を隅々まで探索したいなぁと思っても歩くしかなくて。 もし目的地が都会だったらカーシェアがあるんだ […]
国内ではディズニーランドやUSJ、長島スパーランドに並んで、入場者数が多い刈谷ハイウェイオアシスですか、何度もお世話になりなごら、そのレポートはまだ完結しておりませんでした。 最後のレポートは、もっとも北側にある遊園地ス […]
モーターホームで長旅に出ると、トイレ掃除が何度か必要になります。これがキャンピングカーを買いたいと思っている人の、いちばんの悩み事ではないでしょうか。でも心配はいりませんよ。高速道路のパーキングエリアや道の駅などでトイレ […]
ひじょーに乗用車の駐車スペースが小さいのですよここ掛川パーキングエリア。ですので、あまり交通量は多くない。乗用車の人たちはパーキングエリアよりも施設の充実したサービスエリアに行くことが多いので、車中泊の穴場なんです。 パ […]
何かといろいろ楽しいことがありすぎて、ウダウダと話が飛んじゃって、キャンプ場のレポートを忘れていました。もう一度説明のやり直しね。 若洲公園キャンプ場は東京にあるキャンプ場です(笑) 駐車場の情報ですが、一回入ると200 […]
東京ディズニーシー方面遊撃隊はいろいろ楽しんでいらっしゃるとの情報が、昨日入ってまいりました。しかしながら、こちら別働隊は遊んでいるわけにはいきません。なにせまずとにかく寒い。寒いからテントで寝るなんて出来ませんでした。 […]
常日頃から東京では情報収集をすることが多いのですが、今回の東京行きにも知人に会うことや展示会での新しい情報や出会いなど、多くの有意義な時間を過ごすことが出来ました。昼間は情報を足で集めて、夜は旧知の友人と情報交換などする […]
ステーキを食べる元気も無く、とはいえ遊園地で遊びまくって疲れて子どもも眠ってしまったので外食に行くことも出来ず、顔も洗ったし洗濯もしたし、もはや寝るだけの体制になりつつも、じゃあどうするか? どこで寝る? となれば結局は […]
新東名高速道路は新しいだけあって最新型の注目に値するサービスエリアやパーキングエリアがたくさんあるのですが、その中でも沼津サービスエリアは下りも上りもピカイチじゃないかと思います。 下りのお話は以前にお伝えしていますので […]
なかなか立ち寄ることが少ないパーキングエリアをパワープレイするディープな企画。その記念すべき第1回目は清水パーキングエリアでーす!と言ってもシリーズは今日で終わりだから。(じゃあシリーズじゃないじゃん?) まだ朝方だとい […]
米子道という名前になっていますが、米子自動車道ですね。この高速道路に唯一のサービスエリアがここ蒜山高原SAです。蒜山と書いて「ひるぜん」と読みます。難しい漢字ですね。漢字でにんにくが大蒜なので…野生の蒜というユリ科の植物 […]
出雲大社に車中泊で旅行に来るなら、間違いなくこの道の駅「大社ご縁広場」がおススメです。そりゃもう、なんならここに車を置いて出雲大社まで歩けないこともないという近さ。 一昨日に国引きのどでかいモニュメントを紹介しましたが、 […]
車中泊するのに温泉が近くにあるのはとても嬉しいですよね。ここ玉造温泉の近くにあるのが宍道湖サービスエリアなんですが、残念ながらスマートICがありません。 すぐ近くのインターチェンジが松江玉造という少し松江寄りの東側にある […]
もちろん車中泊にも適したサービスエリアだとは思います。(泊まってませんが…)しかし、このサービスエリアの良いところは、美味しいラーメンがあるところなんじゃないかしら。 新宿にもお店があるんですが、なんとここ奈良県広陵町に […]
次の目的地まではまだまだ遠いということで、立ち寄ったのがこちらの道の駅(?)針テラスという名前ですがもう、これはハイウェイオアシスと言っても良いですね。 西名阪自動車道というのは、なんと高速道路みたいなのに無料なんです。 […]
「ねえねえ、こんどUSJに遊びに行きたいって相談受けてんだけど、駐車場はどこがいいかな?」 「銀行の駐車場ぐらい店舗のすぐ近くにあるでしょ」 「それはUFJ」 さあ、ひとボケかましてから始まりました駐車場事情シリーズ。と […]
以前、看板だけ見つけてこれなんだろうと思っていたハイウェイオアシス。気にはなっていましたけれど、なかなか行く機会がなくて。東海北陸自動車道も走ってみたいなと思っていましたし、今の季節が夏だということもあって、こりゃ行くし […]
さあ、このHYMER.LIFEの重要なカテゴリーである車中泊スポットの開拓の歴史について、今またその1ページが閉ざされようとしているのだ!(その歴史とは…大阪で車中泊するには中央区でも可能です。大型車でも心配御無用〜) […]
備中高松城址に寄り道したあと、さらに足を伸ばしてもう1つの有名なお城に行ってみようかと考えた私たちは、岡山自動車道を戻らずに北上することに決めました。 もう日暮れ時も近付いていたので、この辺りで一泊して明日の朝から出かけ […]
四国からHYMERくんを引き取っての帰り道。瀬戸大橋の真ん中あたりで側道に出て、ぐるっと回って回って降りていくと与島パーキングエリアがあります。与島の西側と北側を切り開いてこのパーキングエリアが占めているという変わった構 […]
それではここでクエスチョンです。HYMERくんが初めて夜を過ごした、つまりHYMERくんで初めての車中泊した場所はどこでしょうか? hymer.lifeを見ていただいている皆さんにはその答えは簡単ですけれどね、それがここ […]
ここんとこ東京での定宿となりつつある大江戸温泉の駐車場。お風呂も入れるしとっても便利…いや!待てーい! 大江戸温泉の駐車場には大型車スペースがあると、係の人にお聞きしてそこに停めたいのですが、その場所がちょうど近くの工事 […]
夏も近づいて気温がどんどん上がり、体力が消耗しやすいこの季節。今から栄養のあるものをしっかり食べて、スタミナつけておかなくちゃ夏は乗り切れません。 特に紫外線はもう真夏と同じぐらい降り注いでいるといいますから、対策は待っ […]
高速道路の遊び場って、なかなか良いところがなくって困りますよね。道路に出ては危ないし、かといって使用頻度が低いと汚れていたり故障していたり。 ドッグランが増えて、犬が遊ぶところはどんどん広がっているけれど、子どもの遊び場 […]
意外に空いている穴場のサービスエリアを見つけたと思います。土山サービスエリアです。 新名神の四日市ジャンクションの西側にあるのですが、同じ建物に上りも下りもアクセスできる構造になっているんです。最近はこういう設計が増えま […]
奥屋パーキングエリアで車中泊したあと、朝から雨で洗車できそうだったから、すぐに出発。 ワイパーを動かしてフロントガラスもキレイになってく。いやぁキモチいいですなぁ。 さて、旅も終盤で最後の目的を達成するために次の福山サー […]
もうそろそろ終わりを迎える今回の旅。結果的にはグルメの旅になりましたね。いろいろと食べたいものがあって、ほとんどクリアしました。 残るは…尾道ラーメンだけです。 その日は、中国道をひた走るはずが、何をどう間違えたのか広島 […]
萩には道の駅がいくつかあります。 「萩往還」という道の駅が有名らしく、ここは昼間に通ってすごい人でした。車が道路にまで溢れているぐらいです。さすがジーダブリュー。夜も混雑してそうだなぁと車中泊の場所としては断念。 「萩し […]
広島でお好み焼きを食べそびれ、風呂に入ることを先にしたことで、 「まぁお好み焼きは帰りにまた寄ればいいさ!」 と何でも都合良く考えられるところが私たちの良いところ。その前日は、尾道ラーメンはまた帰りに寄ればいいや、と言っ […]
高速道路のパーキングエリアで車中泊をする時に、気になるのは外から聞こえるトラックのエンジン音ですね。ガラガラと大きな音をたててとってもウルサイわけですが、冬は暖房、夏は冷房をかけたいのでしょう、アイドリングストップしてい […]
さて、草津温泉からの帰り道、わざわざ遠回りまでして帰路につく理由とは? それは、こちらの道の駅が車中泊スポットだという噂を耳にしたから。そんな良い話を聞いて、この目で見ずには帰れまい…とばかりに無理やり予定に組み入れたの […]
ここは、人気のある道の駅で駐車台数も多く、駐車スペースもあまり広くないですから、ここで車中泊っていうのはちょっと難しいかなって思うんですけども…交通量の多いロマンチック街道が真ん中を貫いていますしねえ。 だけど、この道の […]
この旅の途中で、行きも帰りも立ち寄った諏訪湖サービスエリアは、なんとサービスエリア内に温泉施設があることで有名で、レストランも充実しているし、広くて眺めも良いところ。 HYMER.LIFEが始まる前によく来ていたのですが […]
とても幻想的でした。こんな誰もいないとにかく広い、そしてなんの不純物もないキレイな空気がとんがって、キンという寒さで肌を刺す…そんな標高1,000メートルの道の駅がここ「こぶちさわ」です。 中央道のパーキングエリアもサー […]
妻籠宿へ向かう途中に立ち寄った道の駅。木曽川添いをHYMERくんで気持ちよく走っていたら突然現れるのでした。 「あ、こんなところに道の駅…あんじゃん」 「ほんとだ!えーっと…?」 重要な点には触れずにさらっと流し、駐車ス […]
高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、車中泊をする時にどうしても気になるのが騒音ですよね。特にトラックのエンジンがアイドリングしている音はガラガラと超ウルサイ! 冬場はまだ窓を閉め切っているものの、夏場は窓を開 […]
うどんをたらふく食べ、お刺身も堪能した我々四国方面軍は、目的を果たしたことで解散!というわけで次なる目的地へ向けて出発です。 引き続き天気予報もバッチリ晴天!1日だけ雨が降りそうだけど、それはそれでHYMERくんがキレイ […]
もり家でかき揚げ天ぷらうどんを食べて大満足の私たちは、明日に備えて高松市内で一泊することにしました。 まず向かったのはもり家から西へ一本道で行くことの出来る「香南楽湯」さん。ここは、道の駅と併設されているので車中泊にはも […]
HYMERくんと旅に出てからのお約束。それが、 ノープラン。 とにかく旅の計画なんてあって無いようなもの。ご当地の情報はインターネットですぐに調べることができる今の時代、思い付きだけでぶらっと立ち寄っても大丈夫。なんとか […]
みなさん、静岡県の浜松といえば鰻でしょう?昔はそう社会科の授業で習いましたよねえ。 ですが今では鰻の養殖第1位は鹿児島県なんです。 鹿児島県 6,838トン 愛知県 4,918トン 宮崎県 & […]
なかなか見たことがないサービスエリアですよ海老名SAは。だってここ、エスカレーターがある二階建ての建物なんです。 やはり、都会に近付くにつれ地価も高いからかな?駐車場を広く確保するために有効活用なんでしょうね。 階段やエ […]
東京方面に向かう時には必ずと言っていいほど立ち寄るSAが足柄サービスエリアです。 なぜならここにはお風呂があるから。温泉ではないのですが、どうしてもひとっ風呂入りたい時にはここにお世話になります。 時之栖(ときのすみか) […]
あれは、昨年にHYMER.LIFEが始まって最初のキャンプに出かけた時…。前泊できるというのがもうワクワクし過ぎて、どこで泊まるかなんて考えもせずにたどり着いたのがこの加西サービスエリアでした。 (ちなみに、HYMERく […]
京都・大阪・神戸など関西圏を観光した後に一泊して、そのまま中国・四国へと足をのばす旅の時には疲れもあってか近畿圏のサービスエリアで一泊するのがいつものパターン。 中国自動車道から舞鶴や鳥取に行く場合は加西サービスエリア、 […]
その日は鳥取へ向かう途中でした。 「あー眠い!次のSAで寝よう!」 「え?鳥取自動車道にはパーキングエリアが無いよ?」 「えーっ!?」 というわけで、高速道路を降りることになったのです。 鳥取自動車道は無料の高速道路です […]
「なにこれ?草津なんて地名あんの?ここ滋賀県だよね?」 「草津っていやあ草津の湯。草津温泉でしょうが」 「草津パクリ疑惑だねえ〜」 とまあ、言いたい放題ですが、確かに草津温泉の方が圧倒的に有名でしょう。けれど、こちらも負 […]
新東名を名古屋方面へと向けて走るときに、夜遅くにに出発するとさすがにすぐに眠くなって、静岡に入ったあたりで、この辺で一泊してもいっかな〜なんて思うこともあるんです。 そういう時は、東名高速の沼津で降りて万葉の湯でお風呂に […]
天むす、矢場とん、ひつまぶしなど、意外と美味しい食べ物が豊富にある名古屋。そんな中でも誰もが知るブランド「名古屋コーチン」の名前を世に知らしめたのが、三和さんなのだそうな。 いつものように来場者数人気ナンバーワンのサービ […]
さて、キャンピングカーショー2017が始まった東京でのお話をば、いたそう。 てなわけで、まず最初は大江戸温泉の駐車場事情です。 以前はこちらでお風呂を頂くだけだったのですが、知らぬ間にコチラお風呂だけでなく車中泊スポット […]
今日はですねえ、穴場のパーキングエリア(PA)のお話です。 高速道路を走ると早く目的地に行こうとして頑張っちゃうわけで、トイレ休憩でもしない限りPAに寄ることは少ないですよね。 しかも、HYMERくんにはトイレもあるので […]
宮崎シーガイアの旅で知ってから、日帰り温泉を選ぶ時には家族風呂があるかどうかをチェックするようになりました。やっぱり落ち着いて入れるのが良いですよね。 沼津で高速道路を降りてひろちゃんで夜ご飯を食べた後、お風呂に入ろうと […]
高速道路が通行止めになっても、こんなに綺麗な雪ならこれはこれで大歓迎! 湾岸長島PAは小さいですが、無料Wifiが使えますし、温泉を使った足湯もあります。 食べもののお土産も、お菓子より特産品のおかず系が多いので、食べも […]
土曜日から新しいHYMER旅に出ました。 長野山梨から関東よりに雪が降るという天気予報だったので、じゃあ西へ行けば暖かいダローってことでGo! West! さあ、2017年最初のHYMER.LIFEだぞ〜って盛り上がりな […]
11月も終わりの今日は、大スクープ記事です!つい先日にお伝えした大阪市内のど真ん中にあるその名の通り中央区にある大型駐車場を探した時に、とっても素敵な景色に出会ったので写真を撮っていたんです。 えーっ??ココって、日本な […]
さーてさて、以前この丹後王国について車中泊するのにレポートさせていただいたと思うわけですが、(それはこちら→丹後王国(の駐車場)ナビを信じるな!自分を信じろ!)その節は失礼いたしました。あの日は駐車場で車中泊して早朝には […]
多賀サービスエリアは北陸道や名神から入ってきた時によく休憩するSAです。京都から米原JCTに向かっていく時にもよく利用します。 今回はですね、出張でそっちの方へ行くことがありまして、その時に前泊で立ち寄った多賀SAをご紹 […]
ゆらん という天然温泉シールラリーの本をご存知でしょうか?Webサイトもありますので、ご興味ある方はググってみてください。温泉好きが買い求めるであろう書籍で、シールラリーをして掲載された温泉を回る旅に出かけられるというわ […]
東京ディズニーランドや大阪でUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に遊びに行こうと思ったら、どうしても都会のど真ん中にHYMERくんを停めなきゃいけません。東京ではお台場を定宿としてよく利用していますが、大阪でも使え […]
京都から国道1号線を出発して滋賀県の栗東まで来ると、左に行けば国道8号線へと道が枝分かれします。その先は彦根か米原でまた北国街道へ進む越後新潟行きか、中山道で江戸へ向かうのかと分かれていたわけです。 道の駅「竜王かがみの […]
穴場の車中泊スポットをご紹介します。 滋賀県の草津ジャンクションは、名神高速道路と新名神高速道路の分岐点で、その西側にある草津サービスエリアは上りも下りも広くて人気のあるところです。いつ行っても、平日の昼間であっても混雑 […]
まーたまたやってきました!ほぼ名古屋方面の定宿と言ってよいほどのサービスエリア、その名も刈谷ハイウェイオアシス。 こちらは夜になると遠くからでも目印になる観覧車があって、「あ〜着いたよぉ〜」という安心感にかわる癒しスポッ […]
HYMER.LIFEが始まって、一番最初の旅はディズニーランドでした。4月のHYMERくん納車の翌日には東京にいたので、その機動力のあるモーターホームを実際に体感して、その魅力に一瞬にして取り憑かれてしまったのを覚えてい […]
こんな綺麗な道が作れるんだなあ、日本の道路建設技術ってスゴいなあって思わせる新東名高速道路。そういえば、東北の地震の後の道路復旧工事が一週間で終わった道路が早すぎて世界中から驚きと日本人スゲーっていうコメントが寄せられて […]
えーっと、今日はやや中途半端な内容で恐縮です。丹後王国について書こうと思ってますが、丹後王国についてはまったくふれられていない内容です。 もし、丹後王国の施設について検索して来ちゃった方は、残念ですが ハズレです。 すぐ […]
和歌山観光の拠点と言えば昔から紀ノ川サービスエリアと決まっています。 とても古い昔からあるサービスエリアですが、建物も綺麗に改装されていました。 休憩の人がほとんど来ない場所が、下りのサービスエリアにはありまして、ここを […]
秘境の湯を出て、さあ今夜の宿へ。到着予想時刻は2秒後。だって目の前なんですもの。ほら。 意外にも車が走る西祖谷の道路沿いに、道の駅にしいやがあります。 傾斜地にあるので、駐車場がすべてナナメ。この写真は水平に見えますが、 […]
時の栖(ときのすみか)というサッカーグランドも備えたスポーツ&リゾート施設が御殿場にあるのですが、その会社が運営している「レストイン時の栖」という宿泊施設が、足柄サービスエリアにはあります。 宿泊施設なので、もち […]
四国に渡るには、明石海峡大橋から淡路島を抜けて徳島鳴門ルートを一番よく使います。 淡路海峡大橋を渡ってすぐに淡路ハイウェイオアシスがあります。 下りのサービスエリアには観覧車があって、上りからでも行くことができるそうです […]
淡路島の入り口にある淡路サービスエリア下りには、観覧車があります。 これ、乗っておかなきゃでしょう? 夜景を楽しむ?いいえ。 高いところが好き?いやいや。 もちろん、HYMERを上から見たいだけです。 わかりますか? 恐 […]
さて、ここはどこでしょう? キャンプ場?違いますよ~ なんと、サービスエリアです! あのね、四国に来たんですよ。 HYMERを1ヶ月点検してもらうのを口実に、讃岐うどんを食べようと。 四国に行くと決まっても […]
ナガシマスパーランドへ行くのに最も近い出口が「湾岸長島インターチェンジ(IC)」ですが、その出口の直前にパーキングエリア(PA)があるのが特徴です。 出口に向かう途中にPAに向かう分岐点があって、そこでPAに入っても、も […]
キャンピングカー旅の駐車場情報、第二弾。 キャンピングカーにはトイレが付いているのですが、やっぱり出来るだけ使いたくない…。小さい子ども用には良いけれど、やっぱりオッキイ方は後始末が怖い…。だから、駐車場はトイレに近いの […]
キャンピングカー旅では駐車場に一番苦労しますね。 なにせ、全長が7メートル弱あるので、バスと同じような扱いになってしまいます。 お台場での駐車場は、青海東臨時駐車場に停めることにしました。ここならパレットタウンにも近いし […]
昨夜はディズニー観光キャンピングカーでは定番の、大江戸温泉物語浦安万華郷から葛西臨海公園の駐車場で一泊するコース。そして今夜はお台場で車中泊。 今日の夜は獺祭で酒宴の予定です。東京だと定価で手に入るから助か […]