
遠州森町パーキングエリアの「自然薯そば」がかなり美味しい!
夏も近づいて気温がどんどん上がり、体力が消耗しやすいこの季節。今から栄養のあるものをしっかり食べて、スタミナつけておかなくちゃ夏は乗り切れません。 特に紫外線はもう真夏と同じぐらい降り注いでいるといいますから、対策は待っ […]
夏も近づいて気温がどんどん上がり、体力が消耗しやすいこの季節。今から栄養のあるものをしっかり食べて、スタミナつけておかなくちゃ夏は乗り切れません。 特に紫外線はもう真夏と同じぐらい降り注いでいるといいますから、対策は待っ […]
高速道路の遊び場って、なかなか良いところがなくって困りますよね。道路に出ては危ないし、かといって使用頻度が低いと汚れていたり故障していたり。 ドッグランが増えて、犬が遊ぶところはどんどん広がっているけれど、子どもの遊び場 […]
意外に空いている穴場のサービスエリアを見つけたと思います。土山サービスエリアです。 新名神の四日市ジャンクションの西側にあるのですが、同じ建物に上りも下りもアクセスできる構造になっているんです。最近はこういう設計が増えま […]
福山サービスエリアはお土産を買うのに最適でした。品揃えもあって、広くていろいろ発見できました。紅葉まんじゅうでも買って帰ろうかなと思って物色していると、なにやら不思議なものが。 「お好み焼きそっくりなマロンケーキ」 おい […]
奥屋パーキングエリアで車中泊したあと、朝から雨で洗車できそうだったから、すぐに出発。 ワイパーを動かしてフロントガラスもキレイになってく。いやぁキモチいいですなぁ。 さて、旅も終盤で最後の目的を達成するために次の福山サー […]
もうそろそろ終わりを迎える今回の旅。結果的にはグルメの旅になりましたね。いろいろと食べたいものがあって、ほとんどクリアしました。 残るは…尾道ラーメンだけです。 その日は、中国道をひた走るはずが、何をどう間違えたのか広島 […]
もう、これを食べるために来たと言って良いほど、最後まで大事にとっておいたグルメの一品。中国地方に来る最大の理由。それがお好み焼きです。 まだ若かりし頃、仕事の関係で広島駅に降り立った時に、タクシーの運転手さんに、 「あの […]
萩でのこぼれ話。夏ミカンが有名だというわけで、大好きなソフトクリームも夏ミカン味があったのでした。柑橘系の甘酸っぱい感じが子どもにはウケが悪いらしく、お店の方からも 「少し酸っぱいけど大丈夫?」 と聞かれていました。けれ […]
言うまでもありませんけどとても立派な博物館です。街並みを保存しているだけあって、博物館の建物もその周辺も統一感のある保存状態をたもってます。最初は、ここの駐車場に停めるのが一番動きやすいかなと思っていましたが、駐車券が共 […]
えーっと、そのぉ…歴史ヲタクでもありませんし、明治維新に何やら青春活劇を思い浮かべているわけでも、なーんでもないんですけれどもね〜。 近代的な日々の生活を便利に過ごしていると、歴史の教科書に載っているようなことが本当にあ […]
ふたたび萩の市内に入ってきて、午前中は子どもの遊ぶ時間ということで公園を探していたら、大きな駐車場もあるということがわかったので、そちらへ。 その手前で、長州藩の藩校(今で言う県立小学校になるのかな)である明倫館という建 […]
萩には道の駅がいくつかあります。 「萩往還」という道の駅が有名らしく、ここは昼間に通ってすごい人でした。車が道路にまで溢れているぐらいです。さすがジーダブリュー。夜も混雑してそうだなぁと車中泊の場所としては断念。 「萩し […]
さて、皆さん。そうあなたです。なんだか知らないけど毎日これを読んでくれているとてもありがたい貴殿ですよ。毎日読んで頂いているからご存知ですよね。ここんとこグルメなお話が続いているんですが、途中でひとつアキラメちゃったモノ […]
安倍総理大臣の出身地がこの長門なんだそうな。はーこれまた知らなかった〜それでロシアのプーチン大統領を故郷に呼んで接待したというわけなのね〜。なるほどなるほど。 長州藩は伊藤博文から始まって、日本の総理大臣をたくさん輩出し […]
大谷山荘ではもう1つ良いことがありました。お風呂に入ってからお土産コーナーに向かうと、そこには私たちの大好きな日本酒「獺祭」がたくさん売られていたのです。 一時は東京でも手に入らないと言われた、3割9分や2割3分など、よ […]
前日からの続きで、 「お昼ご飯予約できるかな」 「そうだね、いまジーダブリューだから、出来れば予約した方がいいな」 「うん電話してみる」 というわけで、私たちは長門湯本温泉というところに向かうことになりました。 「もしも […]
いやあ、運転中にこの綺麗な景色に目をウバーレてたら、命ドリーネ。とまあ、わかる人にしかわからないダジャレを言ったところで秋吉台のカルスト台地へとやって来ました。 この景色は最高ですねえ。なんとも気持ち良い。 いわゆるワイ […]
カルスト台地に向かうわけですが、なんと無料区間の高速道路があるんですよねえ。中国自動車道から美祢東(みねひがし)ジャンクションを曲がり北へと向かいます。 最近、無料区間の道路が多いですねえ。建設途中だったり、地方都市の活 […]
広島でお好み焼きを食べそびれ、風呂に入ることを先にしたことで、 「まぁお好み焼きは帰りにまた寄ればいいさ!」 と何でも都合良く考えられるところが私たちの良いところ。その前日は、尾道ラーメンはまた帰りに寄ればいいや、と言っ […]
その山深き暮らしに、館内に獣の剥製を数多飾ること、いとをかし。 まさに山の宿という温泉旅館を探し出して行ってきました。このジーダブリューの旅は、とにかく人のいなさそうな場所、いなさそうな時間帯を狙って訪問することを心がけ […]