
長篠城の戦い〜鳥居強右衛門「援軍は…来ますぞーっ!」
あれは確か小学生の頃。マンガで読んだ歴史のお話です。さらには、あれは確か大人になってから。水曜どうでしょうで見たお話でもあります。 ご存知ない方もおられるかと思い、ちょいと物語を書いてみたいと思います 甲府から信濃を治め […]
あれは確か小学生の頃。マンガで読んだ歴史のお話です。さらには、あれは確か大人になってから。水曜どうでしょうで見たお話でもあります。 ご存知ない方もおられるかと思い、ちょいと物語を書いてみたいと思います 甲府から信濃を治め […]
通りがかりのパーキングエリアでも、意外な発見があるもので、偶然にも見つけた時にはテンション上がります。 ここは、長篠設楽原パーキングエリアの上り方面。新東名高速道路とはいえ、それほど期待せずに立ち寄ったのですが、何やら戦 […]
秋の展示会シーズンは、東京への旅が何度も敢行されて毎週のように東京へ出向いて車中泊で寝ています。 夜に到着するとお台場の大江戸温泉でお世話になる可能性が大ですね。風呂も入れてご飯も食べれて車中泊も出来るわけですからね。 […]
雨が続く天気ですが、そんなの気にならなーい!だって、むしろ雨の日はお客さんが少ないからアトラクションにも並ぶ時間が少なくなるの。 そう、ここはディズニーランド。 昨日のディズニーシーを夜遅くまで満喫していたというのに、今 […]
ディズニーシーの次の日は銀座でランチ会です。東京ではやっぱり銀座、新橋、有楽町のエリアで集合するのが、地下鉄の便利も良くって、西に住んでる人も東に住んでる人も、集まりやすい。それで銀座有楽町方面へとHYMERくんで向かう […]
そう言えば去年の今頃はハワイに行って来た本場のハロウィングッズで遊んでたなあ〜と思い出しながら、東京ディズニーシーに戻ってきました。テレビ会議も終わったので、とりあえず夜の会合の前に、ディズニー方面遊撃隊を迎えに来なけれ […]
HYMERくん初めての旅は東京ディズニーランドでした。その時も春の展示会があるっていうんで、東京に行く用事があって。でも、そういえば今までディズニーシーには行った事がないわ!と気付いたら即実行。 仕事に行く別働隊は置いて […]
若洲公園キャンプ場は、オートキャンプ場ではありません。なので、キャンプ道具を運んできてテントを張りそこでアウトドアライフを楽しむという、小学生の頃に経験したあのベタなキャンプなのでした。 まずはいつものようにテント張って […]
久し振りに会う友だちと一緒に、としまえんへ行ってみた。池袋のちょっと北の方にあるんだけどもう10年ぶりかな…東京に住んでいた頃にここの温泉施設に入りに来たのを覚えてる。 子どもは入場できない大人だけの落ち着いた日帰り温泉 […]
ちょっと買い物にでも出かけましょうと、またお台場へ戻りました。明日からはまた新しい車中泊地へと向かうので、今日のうちに何かと仕入れておかないと。 一番近い駐車場に停めてこの広い敷地を無駄に歩かされるとご立腹の後ろ姿が上の […]
消費税のカタイお話が続いたのは、東京で仕事でいろいろと活動しておりましたら、選挙だ輸出だ還付加算金だ…と何かと考えさせられることがありまして、話題が突然消費税にぶっ飛んでしまったわけです。 さて、本日までの車中泊地はお台 […]
お台場といえばガンダムの等身大立像があることで有名なわけで。そしてこれがまた外国人観光客を集めているわけで。ところがこのロボットが撤去されるという記事を見たのが昨年の年末ごろだったかなぁ。そうか〜無くなるのか〜と少し残念 […]
ここは、古民家を移築して作られたという昭和初期の田舎暮らしの体験宿泊施設。場所は…あえて秘密にしておきます。 「なんで?」 「いや、だって、誰も興味ないでしょ?」 「そんなことないでしょ」 「じゃあヒントだけ入れとくね」 […]
松江城のお堀では、堀川めぐりと言って堀を小舟で一周するというアトラクションがあります。駐車場のほど近くに遊覧船のチケット売り場がありまして、ここで人数分の乗船券を買って時間まで待つわけです。なんと一周50分もかかるという […]
島根に来たら必ず寄ってみようと思っていたのが、松江城です。国宝に指定されている天守閣は12ある現存天守閣のうち5つしかなく、松江城はその国宝に指定されたお城なんですね。 しかも指定されたのが2015年だというからつい最近 […]
というわけで、って、どういうわけだよ。そんなツッコミが聞こえてきますが…。 台風一過。晴れ間も見える出雲へと行って参りました。出雲大社の近くにあるまだ今年出来たばかりの宿で佳雲(けいうん)といいます。まだ出来たばかりで知 […]
今日からまた「キャンプの裏側全部見せます!」シリーズを再開しまーす。という感じで進めていたら、その大事なキャンプ場のご紹介を忘れておりました。また行く人のために詳しい情報を残しておかないと。 季節は夏の終わりから秋にかけ […]
曽爾高原のキャンプ場に来ているわけですが、こちらはお風呂が400円で入れるので、特にわざわざ日帰り温泉に行く必要はないというわけでしょうが、いーやこのお亀の湯はキャンプ場の割引サービスもあるので是非行ってください。キャン […]
このお話は、いまやキャンピングカーブームを巻き起こしている車中泊家の歴史を紐解く歴史秘話である。歴史といってもつい数週間前の話であるが…詳しくはこちら(その時、歴史は動いた…下呂温泉。日帰り入浴に最適な外湯は…?)を参照 […]
子どもがここんとこしばらくブームになっているのが、キティちゃんです。 まず、去年のHYMER.LIFEでも何度か行った海水浴で使っていた浮き輪がキティーちゃん。これがきっかけでキティファンになってしまったのか、やたらとカ […]
さあ、もうキレていいですよ皆さん。このノープランな一家はどこへ行くのか当てろっていうんですよ。クイズです。さあ、私たちはいったい、どこへ行ったのでしょうか? ヒントはすでに昨日の「おい出かけるぞシリーズ」からお話の中に密 […]
当家の次の目的地は下呂温泉と決定されたのであった。当家の名は車中泊家という。群雄割拠する戦国時代を生き延び、明治維新後150年経ち平成の世になってから一大ブームとなるキャンピングカー。その基礎を築いたという車中泊家も、そ […]
山陽自動車道を走って瀬戸大橋へと分岐していくその前に、北側に何やら大きな鳥居が見えるのを皆さんご存知ですか? あれなんだろう…といつも思っていたわけですが、ようやく分かりました。 きっかけはこの写真からです。備中高松城址 […]
歴史上の合戦で有名なものはいくつかありますが、その中でも羽柴秀吉が中国攻めを行なっていた時のお話は特に有名ですよね。中国地方を攻めている途中に織田信長が暗殺されたという一報を受けて、大軍を京都へと引き返す中国大返しは、何 […]
福岡博覧会で展示されていた昭和の街並みを、博覧会終了後に寄贈されてここに再現したのが、ここ、のこのしまアイランドパークの思ひ出通りです。 思ひ出やというお店では昔懐かしいおもちゃや駄菓子が売られていました。 天気が良くっ […]
このブログをご覧いただいている皆様には、あまり興味のない分野とは思いますが。 検索では何かと登場するので、もし気になっている方には有意義な情報かと思いペンをとりました。 今まで日本中のアンパンマンミュージアムへと行きまし […]
さあ、HYMERくんが修理に出ている間は、hymer.lifeの旅は公共交通機関です。今回は博多へ行って来ました。今は便利なもので飛行機や新幹線で旅先へ行っても、簡単に車が借りられます。 といっても、レンタカーじゃああり […]
言うまでもありませんけどとても立派な博物館です。街並みを保存しているだけあって、博物館の建物もその周辺も統一感のある保存状態をたもってます。最初は、ここの駐車場に停めるのが一番動きやすいかなと思っていましたが、駐車券が共 […]
えーっと、そのぉ…歴史ヲタクでもありませんし、明治維新に何やら青春活劇を思い浮かべているわけでも、なーんでもないんですけれどもね〜。 近代的な日々の生活を便利に過ごしていると、歴史の教科書に載っているようなことが本当にあ […]
ふたたび萩の市内に入ってきて、午前中は子どもの遊ぶ時間ということで公園を探していたら、大きな駐車場もあるということがわかったので、そちらへ。 その手前で、長州藩の藩校(今で言う県立小学校になるのかな)である明倫館という建 […]
いやあ、運転中にこの綺麗な景色に目をウバーレてたら、命ドリーネ。とまあ、わかる人にしかわからないダジャレを言ったところで秋吉台のカルスト台地へとやって来ました。 この景色は最高ですねえ。なんとも気持ち良い。 いわゆるワイ […]
カルスト台地に向かうわけですが、なんと無料区間の高速道路があるんですよねえ。中国自動車道から美祢東(みねひがし)ジャンクションを曲がり北へと向かいます。 最近、無料区間の道路が多いですねえ。建設途中だったり、地方都市の活 […]
その山深き暮らしに、館内に獣の剥製を数多飾ること、いとをかし。 まさに山の宿という温泉旅館を探し出して行ってきました。このジーダブリューの旅は、とにかく人のいなさそうな場所、いなさそうな時間帯を狙って訪問することを心がけ […]
さすがにGW。昨日も言いましたが、ジーダブリューと読みます。もの凄い人の波を見た時や渋滞に差し掛かるなど、この旅の途中で私たちが出会う長期休暇ならではの現象を見た時に必ずつぶやいた言葉は、 「こ、これが…ジーダブリュー… […]
さあ、始まりましたーGW。ゴールデンウィークとは言いません。これはジーダブリューと読んでください。おそるべしジーダブリュー。道路がどれだけ渋滞するのか予想できない感じで、有名な観光地には行きたかぁない。でも、GWにはどこ […]
普段はアウトドア系のイベントものってあんまり行かないのですが…。例えば何か食べ物のお店が出ていてもビールは飲めないし。(ってそこ?)紫外線も気になるし、子どもはどちらかというと公園の方が楽しそうですし。 ところが、友人か […]
次の日も朝から温泉に入ってお肌もツヤツヤしたところで、昨夜と同じ個室のお食事処で朝食をいただいて、旅の疲れを癒します。(いやいや、旅で疲れてなんかないでしょ?疲れたら寝る旅で、疲れるわけがないっしょ)はいそうです。ひたす […]
日本ロマンチック街道を突き抜けて、ようやく草津へ到着。 「このまま湯畑まで突っ込むぞォ」 「えーっ!?通れるの?」 さすがにドキドキしながら草津温泉の中心にある湯畑へ。けっこう急な坂道を下ってどんどん進んでいきました。 […]
そんなこんなでようやく動き出した私たちは、もうそろそろ草津へ移動しないといけないタイムリミットを迎えつつありました。 「そろそろ行かないと、宿の晩ご飯に間に合わなくなっちゃう」 「あ、いま宿って言った。ということは旅館だ […]
これから草津温泉に行くというのに、途中で上諏訪の温泉地でまた日帰り温泉施設を探してしまう私たち。やっぱ温泉って最高だよね。これって日本人特有の文化なのかもしれない。常夏のハワイじゃシャワーしかないホテルもあるぐらい。 日 […]
小淵沢で一泊すると、次の日にはすぐ近くにある八ヶ岳リゾートアウトレットへ行こうぜーという展開になるのは、それはそれはもう霜降りのA5牛肉を食べたら必ずお腹が痛くなるぐらいの自然な展開なのです。 「せっかくだから、何かお買 […]
今年は、桜の開花にちょっと変わったことがありました。というのも、日本のどこよりも早く東京の桜が真っ先に開花しちゃったのです。東京での桜の開花が日本列島で最も早くなるのは9年ぶりのことらしい。 それならちょっとお花見でもし […]
HYMERくんで旅行した時に、長い間ずっと出かけていると溜まってくるのが洗濯物ですよね。下着はもちろん寝る時に来ているスエットとか、デニムにシャツにバスタオルと、何でもどかーんと洗えちゃうのが魅力です。 洗濯に40-50 […]
今日は写真記録がメインになってますですハイ。文章にオチが無いので期待しないよう…。 恵那峡サービスエリアで階段を登っていた時に、ふと気になる絵を見つけました。 「これはなんだろ?妻籠?ってかいてある」 「あーっ!妻籠宿だ […]
岐阜にはまだまだ良いところがありました。長良川温泉です。 長良川と言えば鵜飼いが有名ですが、5月になるまではやっていないそうで、川沿いの船着き場に鵜飼の船が停まっているのが岐阜城の上からも見えました。 そしてもうひとつ有 […]
「顔出し」とでも言うのでしょうか。よく観光地で記念写真を撮る時に、顔の部分だけがくり抜いてあって、おもて面に書いてある人になりきれるってやつ。 あれを見ると無性にやりたくなるんですよねえ〜ボケの王道と言うのでしょうか…笑 […]
そのあとのことでっけど、屋島寺を抜けて展望台へと歩いて行きましてなぁ。 ほな、その途中にえらい古めかしい門がありましてなあ、ちょっとくぐってみとうなりましてん。 ほら、どないでしょ?ええ感じの門構えやおまへんか? この御 […]
屋島といえば那須与一の扇の的でしょう。この扇を射抜いてみよと船の上に掲げられた日の丸の扇。それを馬上から見事撃ち抜いたのが那須与一(なすのよいち)という源平合戦のお話は有名ですね。 そんな屋島の頂上には屋島寺がありますが […]
「あれ?あの車どっかで見たことない?」 「ミニチュアクルーズだよね?お遍路号だ!走ってるの初めて見た!」 それは、屋島に行った時のことでした。源平合戦の屋島古戦場跡が見下ろせる場所で記念撮影をしているカップルを見かけまし […]
岡山といえば桃太郎が有名ですけど、ここ鷲羽山の北側にある児島は、国産ジーンズ発祥の地として有名なんだそうで、ジーンズストリートというデニム店が立ち並ぶ通りがあるらしいとな。 そういえば一年前の今ごろ、電車に乗って四国高松 […]