さあスペインはバルセロナまで飛行機でひとっ飛びした私たち、これからバルセロナの中心地まで行って、オランダから来ている友達と合流するわけです。
バルセロナ空港もとても広い大きな空港ですが、EU内であれば発着が同じ場所に出てくるので、とにかくスーツケースをピックアップしに行けば、空港からもすぐに出られます。
バゲージクレームの待ち時間がちょっと長かったですが。まあ、LCC飛行機での疲れもとれるまで椅子に座って休憩。トイレにも行って、ここから先の移動手段を考えています。
いろいろ調べた結果、そして、実際に使ってみた結果、これはもう比較しようがないぐらいオススメ移動手段はバスですね。
このAerobusがもう本当に快適すぎて、この一択だなと思います。前もってインターネットでチケットも買えますしね。バス乗り場はこのような高架下にあります。
空港出口から出て、バスの看板をひたすら歩くと、スロープがあって、それを降りるとバス乗り場です。(写真は撮り忘れたのでGoogle Street Viewからお借りします)
サイトから購入するとバスのチケットがQRコードになって保存できるので、これをスマホに入れておけば良いわけです。バスに乗るときには、バスの前にいる係の人にこれを見せると、リーダーで読み込んでくれます。
往復チケットを購入したので、このQRコードのスクショを帰りにも読み取ってもらう必要があります。消さないように注意!(バス乗り場で買う紙チケットだと失くしやすいからQRチケットがオススメです)
バスの真ん中あたりに、スーツケースの置き場もあるので、荷物も余裕で載せられますし、バスの本数も多いので、混雑して乗れないということもなさそう。
そして、快適なバス移動もあっという間にカタルーニャ広場に到着。
思いつきで来ちゃったバルセロナ。なので、ちょっと日数は短いけれど、いろいろ回ってみるぞ〜
こんなのもあるよ
LCCでスペインのバルセロナへ さて、今日から小旅行です。マルタを離れて次の目的地へと向かいます。 また、ここでも環境税としてテーブルの上にコインを置いていくわけですね。 すでにスーツケースは1つだけに絞り込んでいますので、移動も楽です。何時に空港バスがやってくるのか確認してみましょう。 このTD3というのがいま走っているバスの居…
旅に出ます!2025 いやあ長かった…この1年間はまったく旅に出られない状況が続いて、このBLOGも全く更新できない期間が続いておりましたが、ホントまじ大変でした。 というのは、TEISEの受験があったから。 合格したよーん まあ、事なきを得たのは良かったけれども…2023年のヨーロッパから帰ってきてから、突然、私も受験…
ゴゾ島の西海岸のレストラン ゴゾ島の西海岸でファンガスロックを見た後、西海岸にいるということは日が落ちるシーンを見ながらディナーなんてのもいいんじゃないかと、さらに車を走らせて近くのレストランへ。 もちろん、細くて坂の多い道をクネクネとGoogle Mapをたどりながら、慎重に走っていきます。旅行先で事故るわけにはいきませんか…
イムディーナでランチRoot81 イムディーナに到着した私たちは、ずっと我慢していた空腹をなんとか解決しようと、イムディーナの街に入る前に、どこか食べるところはないのかと探します。 Google Earth バス停を降りて、すぐに、この写真の手前の道路から少し上がったところにあるお店に向かいます。 とても雰囲気のある景色。ずっと田舎…
ラムラビーチで小休止 レンタカーでフェリーに乗ってゴゾ島へと渡り、最初の目的地は、とにかく腹が減ったぞと。何か食べるものはないのかと。そういう時間帯。 少し高台まで車を走らせて上から見たフェリー降り場。なかなか快適なフェリーでしたよ。 そこからすぐ近くのレストランを探しましたが、さすがに冬のオフシーズンというのもあってか…
ソルトパンズ(塩田) さてさて、到着した日の翌日に早速でかけようということで、近くにあるソルトパンズへと出かけます。 どうやら、ここで海水から塩を採っていたんだそうで。 宿から車で15分ぐらいのところにあります。 海から海水をどうやってこの塩田に入れるのかな、満潮になるとここまで海水面が上に上がってくるのかななんて考えて…
ゴゾ島でのエアビー初日 さーてマルタ島での初めての宿泊先は、ゴゾ島でのエアビーですよん。やはり今回の旅路でもどうしてもキッチン付きの宿泊施設が良くって、またエアビーにしました。 米を炊いて食べたい私たちにとっては、キッチン付きが必須条件なのです。 夕方の4時までチェックインできませんでしたが、それまでにスーパーに買い物に出…
バレッタの夜景ライトアップ バレッタが夜景になるのを待っているわけですが、時間をつぶしている間、地元で有名なジェラート屋さんにいってみます。 だんだんと陽が暮れて暗くなってきていますね。あともう少し。 しかしそれにしても、いまやすべてこの電子決済ですよね。今回の旅で、マルタ島で現金を使ったのは、環境税を支払った時だけですし、そ…