バルセロナでのバスと地下鉄の乗り方

さーてさて、またもや新しい街での公共交通機関の乗り方です。バルセロナの観光にはとにかくこの公共交通機関を駆使しないといけません。

地下鉄も便利ですし、バスもたくさん走っています。

まず、どんなチケットを買うのが良いかというと、ここはこの回数券ですね。

あ、日本から持っていったおかきが飛び出して見切れてしまいました。その右上にある「T-mobilitat」という紙っぽいけど薄いプラスチック?のカードがそのチケットです。このチケットのT-casualという種類を買うと10回までバスと地下鉄に乗ることが可能です。

アプリはTMBというアプリで、これも便利。いまその回数券にどれだけ残っているのかみることができます。(T-casualチケットはチャージはできないんじゃないかな。Rechargeボタンはあるんだけど…)

上の写真では、残り1回分が残っているよ、という表示がされていますね。

というわけで、このチケットをどこで買うのかというと、地下鉄の改札口付近にその自動販売機が置いてあります。

購入の仕方は、英語表記に変更して、T-casualを選択して、ZONE1を選ぶという仕組み。値段は12.35ユーロです。それ以外に、紙チケットの発行手数料に2ユーロが必要なようです。

詳しく解説している人もたくさんいるので、それについては省略しますが、簡単でしたよ。

回数券といっても、一人に1枚必要なので、3枚買うと30回分になるわけですね。

バスや地下鉄に乗るときは、このチケットをタッチするだけです。

バスは運転手に近いドアから乗って、すぐ中にある機械にタッチして乗り込んでいきます。この写真の左端に見切れているのがそのタッチ端末ですね。

今日はこれからFCバルセロナのオフィシャルショップへ行こうと思います。