水の補給

排水ばかりレポートしてきましたが、じゃあその水はどこから入れてるの?という疑問にお答えして。

こんな感じです。
{48F60A13-009F-4B51-B186-8103A4591C0D}

 

{76367A9F-5679-44FC-983A-39CFE9DCDCF0}

HYMERには上水と下水の二つのタンクがあります。旅に出る時は上水タンクが満タンで下水タンクが空っぽにしておくわけですね。

タンクの空き容量は、室内にあるメーターを見て判断します。
{D431E538-1A49-4119-B2E3-6A78AEAEF716}

なぜ車両の進行方向と逆向きなのかは謎ですが…。

ダイアルを回すと、表示が切り替わります。
①メインバッテリー電圧
②上水タンク残量
③サブバッテリー電圧
④下水タンク残量
{2CBC7112-EB18-463D-91B1-F59FBC3957C6}
が、表示される仕組みです。ダイアルがメインスイッチでこれを押してから、ダイアルを右に回すと③→②→④→①の順番に表示されます。
で、この上水タンク。なかなかデカい容量です。
たぶん、家庭用のバスタブぐらいは入るんじゃないかな?
庭に水をまくホースを使って、水道水を直接入れているのですが、15分ぐらいは写真のようにじっとしていなければなりません。
どれだけ入ったのかも室内のメーターを見に行かないとわからないので、注水を止めて確認するから、さらに時間がかかります。
だからといって水が溢れるまでやる勇気もなく…
上水タンクのメーターが下がると、その分だけ下水タンクのメーターが上がっていくので、上水と下水のタンク容量は、理屈上、ほぼ同じじゃないかなと思っています。
 
旅の途中で下水タンクがいっぱいになったら、排水できますが、上水は簡単には手に入りません。
給油時にガソリンスタンドでお願いして入れさせてもらうなどですね。
 
道の駅で給水する人がいると噂で聞きますが、あまりマナーが良くないかなぁ。道の駅で手洗いに100~200リットルの水を消費するのは想定外でしょうから。
 
ちなみに飲み水は、これとは別にペットボトルの水を常備してあります。

サントリー 天然水 南アルプス 2L×9本/サントリー

¥2,236
Amazon.co.jp

サントリーには地域で採水地が違う天然水を販売していますが、私は西日本の奥大山の水よりも、南アルプスの方が美味しい気がします。
ちなみに、サントリーには阿蘇の天然水もあったけど、地震でどうなったのかな…