道の駅「和」おいおいなんて読むんだ?〜秋を満喫ぶら〜り京丹波の旅(第2夜)

「さあ、出るぞー」



出口のゲートをくぐるって右にカーブ。そのまま進むと正面に丁字路の交差点が見えてきました。

「で、どうすんの?」

「そうね、ジャンケンしよう」

「お、次の交差点?」

「そう、私が勝ったら右ね」

「OK!ジャン、ケン、ポン!」


「どっち勝った?」

「右だわ」

「右ね、私が勝ったのね。よーし右ダァ」

「おい、雨ふってきたぞぉ」

「ホントだ。こりゃあ前途多難と」

「アッ!あれ見てよ」

「これってさあ…」

「うん…」

「どっち行く?」

「うん、左だね」

「左だね。そだね。右行かないね?」

「これって、右にはホントに何も無いぞって意味だよね」

「そだね。たぶん死ぬぞ」

「よーし左だぁ」

地図も見ないで看板だけで私たちは旅を続けることになりました。

「道の駅って書いてあったよね」

「うん。和(わ)って書いてあった」

「とりあえずそこ向かおう」

「なんて読むんだろう…”わち”の’わ’かな?」

「ま、行ってみよう。行けばわかると思うよ」

到着。

わりと古い感じの道の駅だけど、駐車場は広いねえ。

「ちょっと様子見てきてよ」



“なごみ”と読むんですね。わちは、和知と書くそうです。由良川の川沿いに発展した町のようでした。カヌーにも乗れるようなことが書いてあります。

「ここで寝る?」

「うーん、そうだねえ。まあ、空いてるけどねえ」

「ちょっとこの辺に良いお店ないのかな。ググってみよ」

「その間にトイレ行ってくるわ」

もう夕暮れ時。

日はどんどんと落ちていきます。



暗くなって灯りがともり始めました。