とうとうやってきましたよ、サグラダファミリア。この小旅行の最大の目的といいますか、なんならこの5回目のヨーロッパ旅行の最終目的とも言える、大テーマ。それがサグラダファミリアへ行くことでした。
ガウディ建築がすごいとは聞いているものの、サグラダファミリアがどれほどのものか、写真だけではわかりません。やはり、現地に行ってみないと。
そう思っていた私たちは、この旅のテーマに設定したのです。オフシーズンという比較的空いているだろうというタイミングを狙ったのもそのためですね。
私たちの宿からは地下鉄で2駅のところにあります。これまたとても便利な場所にあるのです。
FCバルセロナのオフィシャルショップの次に立ち寄ったのがサグラダファミリアという、これまた何の関係もない組み合わせですね。
駅を出てすぐに目に入るのが、この景色。これはやはり、圧倒されます。いろいろ今まで見てきましたが、やっぱり迫力が違います。この写真は受難のファザードというらしく。どちらかというと最後の出口になっているところです。
案内看板に沿って、反対側に回ります。そちらが入り口ですね。そして、回ってみると、
おおお、これまた凄い!
とてつもなく細かい彫刻の大群です。
生誕のファザードです。いやあ、これは来て良かった。たしかに見に来るだけの値打ちがある。凄い迫力です。
中に入ると、青とオレンジのステンドグラスが対照的に配置されていてとても綺麗です。
そしてこの柱もなんと細かい曲線で構成されていることか。強度的に大丈夫なのかと心配になるほど。
生誕のファザード側のタワーに登ることができて、エスカレータで上まで登り、そこから階段を歩いて降りてきます。
これはあんまり面白くなかったかな。タワーは上らなくても良いかも。
しかしまあ。よくこんなもの作ったなあ。
バルセロナは観光客が増えすぎて、オーバーツーリズム問題が、家賃の高騰につながっているそうです。そのため、2028年にはエアビーが禁止になるんだそう。
まあ、それもわかるわ。これだけ凄いものがあったら、観光客だらけになっちゃうわ。
これでもまだ、空いているほうだかたね。
ガウディ恐るべし。
そうそうサグラダファミリアのチケットの買い方をば。
チケットを買うには、まずはアプリをダウンロードするのが一番良いと思います。というのは、オフィシャルサイトではないチケット販売サイトがあまりにもたくさんありすぎて、何かとセットになっているなど値段も高く設定されているからです。
そして、このアプリからチケットを買うサイトへとリンクするのが良いと思います。
音声ガイドもこのアプリで聴くことになるので、イヤホンもお忘れなく。
こんなのもあるよ
-
バルセロナでのバスと地下鉄の乗り方さーてさて、またもや新しい街での公共交通機関の乗り方です。バルセロナの観光にはとにかくこの公共交通機関を駆使しないといけません。 地下鉄も便利ですし、バスもたくさん走っています。 まず、どんなチケットを買うのが良いかというと、ここはこの回数券ですね。 あ、日本から持っていったおかきが飛び出して見切れ…
-
バルセロナ空港からカタルーニャ広場までバス移動さあスペインはバルセロナまで飛行機でひとっ飛びした私たち、これからバルセロナの中心地まで行って、オランダから来ている友達と合流するわけです。 バルセロナ空港もとても広い大きな空港ですが、EU内であれば発着が同じ場所に出てくるので、とにかくスーツケースをピックアップしに行けば、空港からもすぐに出られま…
-
FCバルセロナのオフィシャルショップへまずバルセロナに到着して1日目に何をするのかって、それがFCバルセロナっていう選択肢を選んだなんて、なんてサッカー好きなんだろうと思われるかもしれませんが、もし本当のサッカー好きなら、このタイミングでバルセロナには来なかったろうな、と思うわけです。 楽しみだなあ〜と、バスに乗ってFCバルセロナの本拠…
-
LCCでスペインのバルセロナへさて、今日から小旅行です。マルタを離れて次の目的地へと向かいます。 また、ここでも環境税としてテーブルの上にコインを置いていくわけですね。 すでにスーツケースは1つだけに絞り込んでいますので、移動も楽です。何時に空港バスがやってくるのか確認してみましょう。 このTD3というのがいま走っているバスの居…
-
バルセロナの宿は都会のど真ん中これまた良いところを予約したもんです。バルセロナの宿泊はエアビーでこれまたバルセロナの中心街。建物はとても古いかもしれませんが、とても広くてベッドルームが5つもあります。 オランダから来た友人家族もいっしょに泊まるので、大きめの部屋を予約しました。 建物の入り口はこの真ん中の門です。 階段もとても優…
-
バレッタの街を上から見てみよう今日はバレッタまでフェリーに乗っていきます。学校の近くにあるフェリー乗り場から、チケットを買っていくんですね。地図上にもヴァレッタ=スリーマの点線で書かれています。 この海からバレッタを見るというのがまたとても綺麗なんですよね。これは乗ってみなきゃね。 海の向こうに見えるのがバレッタの半島で、手前の…
-
旅に出ます!2025いやあ長かった…この1年間はまったく旅に出られない状況が続いて、このBLOGも全く更新できない期間が続いておりましたが、ホントまじ大変でした。 というのは、TEISEの受験があったから。 合格したよーん まあ、事なきを得たのは良かったけれども…2023年のヨーロッパから帰ってきてから、突然、私も受験…
-
ゴゾ島の西海岸のレストランゴゾ島の西海岸でファンガスロックを見た後、西海岸にいるということは日が落ちるシーンを見ながらディナーなんてのもいいんじゃないかと、さらに車を走らせて近くのレストランへ。 もちろん、細くて坂の多い道をクネクネとGoogle Mapをたどりながら、慎重に走っていきます。旅行先で事故るわけにはいきませんか…