フェリーで鳥羽から伊良湖岬へと渡る

朝になって鳥羽のフェリー乗り場へと向かいますよお。ここに来るのは2回目かな。こうやってフェリーで東へと向かうのも意外に楽しい。マルタでゴゾ島に渡る時もそうだったけど、このワクワク感はたまんないですねえ。

そういえば、北海道に渡る時もそうでした。海から見る陸地って、フェリーで渡るだけあって、そのまま自然が残されているので、意外に景色が良いんですよね。

さて、今回も残念ながらイルカには会えなかったですけど。

フェリーがどんどん対岸へと近づいていって、伊良湖岬に到着です。

車に乗って順番に上陸、そのまま岬の灯台へと向かうことにしました。

とても風が強い日ですが、ここから半島の先端まで歩いて行くわけですね。

海岸にはとても細かな粒のサラサラな砂地があって、そこから先に歩くと防波堤で守られていて、舗装された道をどんどん進んでいくと、灯台が見えてきました。

少し高台に登ることができる場所もあって、上から見下ろすこともできました。

青空に海が綺麗ですよねえ。雲ひとつない快晴でしたが、少々花粉が飛んでいるのか、ハナがむずがゆい…

もうすぐ入学式だもんなあ。春休みにこんな旅に出られるのも最後なのかなあ。

駐車場の近くには菜の花で埋め尽くされていました。

そのむこうには、ホテルらしき建物も見えます。

フェリー乗り場近くには道の駅もあったし、宿泊施設も多いので、またユックリ来てみるのもよいかもなあ。

近くにゴルフ場もあるしね

四葉のクローバーの発祥の地だということなのかな?