
THETFORD冷蔵庫~飲み水として南アルプス天然水を冷やしてくれる頼もしいアイツ
旅先で喉が渇いたなぁと思った時に、自動販売機やコンビニを探さなくても、冷蔵庫から冷たい水を取り出して飲める。この幸せがどれだけ幸せを感じるか…。 友だちにお土産を買って持って行くのも要冷蔵のケーキでも持って行くことができ […]
旅先で喉が渇いたなぁと思った時に、自動販売機やコンビニを探さなくても、冷蔵庫から冷たい水を取り出して飲める。この幸せがどれだけ幸せを感じるか…。 友だちにお土産を買って持って行くのも要冷蔵のケーキでも持って行くことができ […]
キャンピングカーのタイヤは2年に一度ぐらいは変えた方が良いと営業さんにお聞きしました。そりゃあアノいかにも重そうな車を支える大事なタイヤですし、高速道路をバンバン長距離走るわけですから、安全のためにも変えた方がいいっすよ […]
オプションで天井に取り付けたエアコンは、ものすごくハイパワーでよく冷えるのですが…電源がとれるキャンプサイトなら良いものの、電源がなければ発電機を回さないと使えません。 これは、仕方ないかもしれませんが、発電機はなかなか […]
HYMERくんのおトイレには、ちゃんとトイレットペーパーの取り出し口が付いてます。 その裏側をご覧ください。 そして、このトイレットペーパーが表側の取り出し口から引っ張り出せると 思いきや… あれ…? 引っ張るとちぎれち […]
車中泊をするとき、窓を開けて外の空気を取り入れたいですよね。でも、キャンピングカーを停めるのは山や海など自然の中ですから、虫がたくさんいます。 そこで、HYMERくんの窓には全ての窓という窓に、網戸がついています。 例え […]
海水浴シーズンになると大活躍する設備が、シャワールームです。これがキャンピングカーを買った一番の理由といってもいいです。 子どもの頃、海水浴場に設置されたオンボロのシャワー施設を使うのに行列に並んで、やっと入れたかと思う […]
今日から始まった2nd SEASONにふさわしいお話。というより、今日9月1日という節目に2nd SEASONに移ろうと強く決意したキッカケのお話です。 HYMERくんが納車されたのが2016年4月14日のこと。営業さん […]
キャンピングカーはどこかの車メーカーの車台をベースにして、その上にキャンピングカーの設備を載せています。 HYMERくんの車台はメルセデスベンツのスプリンターです。 そのため、ベンツ社のメンテナンス機能であるアクティブサ […]
HYMERくんの居住空間にはリビングがあります。ここは起きている間はもっとも活躍する場所でして、運転している時以外はほとんどここで時間を過ごしています。 キャンプ場に泊まった時には、リビングは外に出てテーブルセッティング […]
人間、寝ている時間が1日8時間とすると人生の3分の1ですから、その暮らしぶりがHYMER LIFEに変わったとしても、その3分の1を過ごしているのはベッドの上というわけで。 起きて活動しているときはほとんど使わないから、 […]
HYMERくんはもはや家と言っても過言ではござーせん。 以前、ガスボンベの交換のときに少し書きましたが、車内には多くのガス器具があるんです。 それを順番にお話ししていきまーす。 まず、キッチンの一番上の引き出しを開けると […]
HYMERくんにはヨーロッパキャンピングカー文化のノウハウが詰まっていて、いたるところに特殊な仕掛けがしてあります。 例えば、キッチンの引き出しですが、走行中に引き出しが開いてしまわないように、ロック機能がついています。 […]
HYMERくんには後方の常設ベッドとは別に、運転席側の頭上にプルダウンベッドがあります。 運転席はガラス張りのパノラマですから、そのままでは丸見えですので、カーテンを閉めるようになっているんですね。 前後左右のカーテンを […]
さてさて、縦断勾配なんぞと難しいお話はさておき、底を擦って傷ついたHYMERくんを修理してあげなくてはいけません。 いつものように、販売店の担当営業さんに連絡して修理に出す日程を決め、さあ来週行くぞ~と。 その日は大学か […]
高速道路を走っていて、突然助手席側の足元がガタガタ音を立て出しました。 運転していてとても気になります。 車を停めて外に出て見ても、特に何も変わらないように見えたのですが、よく見ると、タイヤカバーが少し浮いているのがわか […]
この部品、何だろう…と思っていくつかの答えがわかりました! まず、この部品。 これは、こうやって使います。 ゴミが直接流れないようにする部品だったんですね。 それと同じように、この部品は、 洗面の水を溜める栓でした。 水 […]
6月の終わりを締めくくるにふさわしいお題をば。 HYMER LIFEが始まって早くも2ヶ月半が経過しました。そしてとうとうその時がやって来ました。 以前に一度このガスボンベについてお話ししたことがありましたが、HYMER […]
さて、これは解答になっているの?と疑問を感じながらも。 この勾配を計測しておいて、この勾配を避けて運転すれば底をスルことは無いんじゃないかと考えてみました。 計測しましたよ~ 緑がグレイタンクの底、青が台車の底です。 緑 […]
またまた悪天候にもめげずキャンプに出かけようとキャンプ地近くのPAまで行きました。 今夜は車中泊して明日は朝から観光がてら地元の食材を買い込んでさあキャンプ飯だー!と意気込んでいたものの、なんだか暑くて寝苦しい。 という […]
うーん…また底を擦ってしまった。 かなり凹んだなァ あーあ、気持ちまで凹んじゃったなァ もう… しかも、車台の底だけでなく、グレイタンクの後ろ側も塗装が剥げちゃった。 ビエーン 営業担当さんに聞いてみると、 […]
私は、HYMERが生まれて初めて乗るディーゼルエンジンの車なんですが、それまで軽油というものを使ったことはありませんでした。 しかも、5,000キロ走るたびにAdBlue(アドブルー)というのを補充しないといけません…そ […]
HYMERにはナビがついているので、テレビを受信することが出来ます。ですが、食事の時にはナビとは反対側に向くので、テレビが見れなくなりま…せんよ? ナビのテレビは見えませんが、実は隠しテレビがあります。 ソ […]
キャンプが好きな人なら分かってもらえると思うんですが、どんどん荷物が増えませんか? テントも使い方によっていくつも欲しくなるし、テーブルもイスも便利そうなものが出るたびに欲しくなっちゃうんですよ。 特に、忙 […]
HYMERにはガスコンロが付いていますが、その他にもガス湯沸かし器やガス暖房器もあります。 さらに冷蔵庫は、電気とガスのどちらか自動切り替えで稼働させることも出来るんです。 そのプロパンガスは、荷物スペース […]
ある日のこと。キャンプの帰りに睡魔が襲って来たのでコーヒーでも買おうとコンビニに立ち寄りました。 コンビニ駐車場に車を止めると、店の中から5-6人のおじいさんの団体が出てきて、 こちらを見て、 「ありゃ何だ?」 「キャン […]
HYMER旅から帰ってきて、 さあ掃除しようと思ったら 天気が良くって車内が暑い… そうだ、クーラーをつけよう! 外部電源も取れるし~と ルンルンでコンセントを挿して、 スイッチオーン! …。 動かない…あ […]
HYMERで最近になって搭載可能になったアラウンドビューモニター。 デスレフだと標準装備らしいんだけど、 HYMERではオプション設定が今まで無かったんだそうな。 だから、注文書にハンコ押した時にはまだアラウンドビューモ […]
これからの季節、だんだん暑くなりますね。梅雨までには夏日が何度かあるでしょうし、梅雨が明けたら一気に灼熱地獄に… キャンプの夜は、山や海の自然の中で涼しくすごせますが、昼間は暑いだろうなぁ…というわけで、今のうちにエアコ […]
さてさてキャンピングカーと言えば、キッチンが付いているのが、普通の車にはない良いところです。 そして冷蔵庫もけっこう大容量ですから。 だけど、ここでステーキを焼いたり、お好み焼きでもしようものなら、車内がベ […]
排水ばかりレポートしてきましたが、じゃあその水はどこから入れてるの?という疑問にお答えして。 こんな感じです。 HYMERには上水と下水の二つのタンクがあります。旅に出る時は上水タンクが満タンで下水タンクが […]
トイレ以外の排水は、ガレージだと雨水の排水溝に流すのですが、キャンプ場の帰り道など外出先での排水は、下水道に流します。 この排水は、シンクやシャワーと洗面の排水ですし、洗剤にも自然由来のモノを使っているので、自然にも優し […]
さて、トイレのお話の続き。 キャンピングカーのトイレ処理は下水に捨てるだけではなく、使用前の準備が重要です。実はこれがニオイがしない重要なポイントだと思います。 その秘訣は…コレ! まあ、消臭剤なんですが、怪獣の血みたい […]
さて少々、お食事中には出来ないお話です。とはいえ、お食事すると必ず必要なお話…そう、トイレ! HYMERにはトイレもシャワーも付いています。換気を兼ねた天窓もあってとても明るいトイレなんです。 で、よく聞かれるのがトイレ […]
納車の際に、担当の営業さんからこんなメールをもらっていました。 ================= タイヤの空気圧の件ですが、前後輪ともに、常に4.5キロパスカルを維持して下さい。 一ヶ月程度乗らなければ、平気で0. […]
キャンピングカーは車だから、車庫証明がなければ登録できないため、乗ることができません。 まず、都会のど真ん中に住む人にとって、全長7メートルはあろうかという車両を置く保管場所はなかなか見つからないんです。 で、どうしたか […]
HYMERには、シャワーやシンクが付いているので、その排水を溜めておくタンクもあります。(トイレ汚水はこれとは別です。) これがまたバスタブに匹敵する大きさだそうで、排水するにも「どこでも良いから流しちゃえ~」なんてわけ […]
さあ、HYMERで初めてのキャンプへ行こう! と、荷物を積み込んで車の中を整理していたら、何に使うのかわからない部品たち。 またボチボチと担当営業さんにメールして聞いてみよう。 さて、初キャンプ! フリー区画のキャンプ場 […]
さて、2015年東京キャンピングカーSHOWの続き。そこで出会いがありました。今乗っているHYMER MLI-580を、初めて見たのです。 この時はまだオプションのハンドルカバーもシフトノブカバーも付いていませんね。 そ […]
少し古いお話ですが、 このHYMER LIFEが始まるキッカケとなったのが、去年2015年の東京キャンピングカーSHOWでした。 幕張メッセで開催されたキャンピングカーSHOWは入場するだけで100メートル以上の行列でし […]
昨日から気になってたんだけど、バッテリーの充電が進まない。 キャンピングカーには電源スイッチがあって、メインバッテリーとサブバッテリーの2種類があります。 サブバッテリーはこの表示 なのに、メインバッテリー […]
いろんな説明を聞いて、頭の中は大混乱。 初めてのキャンピングカーにワクワクするというよりも、こんな大きな車を運転できるのかしらという心配の方が頭の中を占めてる。 もう乗って帰らなきゃどうしようもない!と、覚悟していざ出発 […]
2016年3月 この車を買うことにしました。 キャンピングカー ショー2015東京と大阪で見ていたHYMER MLI-580ですが、それがちょうど今から一年前。悩んだなあ~。やっぱり保管場所の確保が一番の問題でした。 […]