自宅でお出かけ前に服を合わせている時にいつも行われる会話。
「あーホント、着る服が無いわ」
「はぁ?服でいっぱいになったクローゼット見て、着るものが無いってどういうこと?」
「そういうんじゃないの。着る服が無いの」
「いやいや、目の前にあるじゃん」
「今日のランチ会に着ていく服が無いってことなのTPOなの」
「あんたそれ、今も裸で暮らさなきゃなんない貧しい国の人の前でそんなこと言える?」
「違うの。あなたわかってない。そういう屁理屈言うんじゃ無いの」
「その目の前にあるのを着ればいいじゃん」
「ああ〜今年はバーゲン行かなかったしなぁ〜」
とまあ、そんな不毛な戦いが日夜繰り広げられる季節の変わり目。話の流れが、それって春の新作買いたいだけじゃんーそうなのよーっていう結論にならないよう、微妙に揺れる女心とそこはかとない空気感で会話は展開。
そんなこんなで、我が家のファッションリーダーとしては、HYMERくんのクローゼットにもいくつか洋服を常備しています。

この冷蔵庫の右横にある幅20センチほどのスペース。実はこれ、いわゆる洋服ダンスになってます。ハンガーでかけておくような服が入ります。
そこには、今のところこんな洋服が常備されていました。

基本的にはHYMER.LIFEはジャージやスエットでいくらでも過ごせるわけですが、友人を訪ねていった旅先で、タマに雰囲気の良いレストランで食事にお呼ばれすることもあるので、カジュアルだけど襟付きのシャツなんかも入れてあるのです。
季節の変わり目に少し肌寒くなる時用に一枚上から羽織れるようになど、いくつか用意しています。
まあ、この小さなクローゼットなら着るものが無いと言っても、誰しもが笑ってそりゃそうだよねと味方してもらえるのでしょうが…ちぇ。てやんでい。
寝室の収納棚には下着や寝間着、取り替え用のシーツなど保管してあるんです。
下着などが入っているのでちょっとお見せするわけにはいきませんが、収納棚はグルリと囲むように並んでいるので、分類整理して収納してもまだ余裕があります。

細かなところに収納がありまして、冷蔵庫の上にも小さなスペースを活用した収納庫があるんです。

ここは、我が家ではタオル保管用のスペースにしています。

このタオルというのがまた便利なものがありまして、引っかける輪っかがついているものが売られているんです。

ちなみにこのタオルはIKEAで買いました。手洗い用の小さなモノと、バスタオルの大きいモノと3枚づつ買って使い回しています。
上の写真はシャワー室の扉の内側ですが、引っかける金具が二ヶ所あるここが夏にはバスタオルと脱いだ洋服の定位置に。
その右の金具が三ヶ所あるところは手洗い用を常備。シャワーの時には上着やシャツも掛けられます。
だからこんなにたくさんあるんですね。
タオルは旅先でも、コインランドリーで洗って乾燥機でフカフカになりますから、頻繁に新しいモノと交換しても大丈夫。
タオルに引っかける輪っかがあると、簡単には落ちなくてとても便利ですよ〜
こんなのもあるよ
-
発電機これからの季節、だんだん暑くなりますね。梅雨までには夏日が何度かあるでしょうし、梅雨が明けたら一気に灼熱地獄に… キャンプの夜は、山や海の自然の中で涼しくすごせますが、昼間は暑いだろうなぁ…というわけで、今のうちにエアコンの使い方を覚えておこう! エアコンは消費電力が大きいので、発電機を動かさないと…
-
外部電源HYMER旅から帰ってきて、 さあ掃除しようと思ったら 天気が良くって車内が暑い… そうだ、クーラーをつけよう! 外部電源も取れるし~と ルンルンでコンセントを挿して、 スイッチオーン! …。 動かない…あれ? パネル見てみると、外部電源来てない…。 あれ… 暑い… たらー(汗) おか…
-
タイヤカバーが外れる高速道路を走っていて、突然助手席側の足元がガタガタ音を立て出しました。運転していてとても気になります。車を停めて外に出て見ても、特に何も変わらないように見えたのですが、よく見ると、タイヤカバーが少し浮いているのがわかりました。それが原因かどうかハッキリしませんが、とりあえずテープで固定してみたところ…
-
アナタ無しでは生きていけないの!トイレの紙様ァ!HYMERくんのおトイレには、ちゃんとトイレットペーパーの取り出し口が付いてます。 その裏側をご覧ください。 そして、このトイレットペーパーが表側の取り出し口から引っ張り出せると 思いきや… あれ…? 引っ張るとちぎれちゃう…。 トイレットペーパーの紙が柔らかすぎるんだろうなあ~。日本のトイレットペ…
-
初キャンプへさあ、HYMERで初めてのキャンプへ行こう!と、荷物を積み込んで車の中を整理していたら、何に使うのかわからない部品たち。またボチボチと担当営業さんにメールして聞いてみよう。さて、初キャンプ!フリー区画のキャンプ場は、朝早く行かないと良い場所が取れないですよね。だけど早起きはニガテ。だから、前の日の夜…
-
キャンピングカーの排水HYMERには、シャワーやシンクが付いているので、その排水を溜めておくタンクもあります。(トイレ汚水はこれとは別です。)これがまたバスタブに匹敵する大きさだそうで、排水するにも「どこでも良いから流しちゃえ~」なんてわけにはいきません。排水用の専用パイプも付属品で付いてますので、このように接続して排水…
-
HYMERくんのオシッコ?トイレ以外の排水は、ガレージだと雨水の排水溝に流すのですが、キャンプ場の帰り道など外出先での排水は、下水道に流します。 この排水は、シンクやシャワーと洗面の排水ですし、洗剤にも自然由来のモノを使っているので、自然にも優しく心掛けてます。 ただ… 田畑の景色を眺めながら、自然破壊ってなんだろう?と考え…
-
テレビHYMERにはナビがついているので、テレビを受信することが出来ます。ですが、食事の時にはナビとは反対側に向くので、テレビが見れなくなりま…せんよ? ナビのテレビは見えませんが、実は隠しテレビがあります。 ソファ上の棚の中からなんとテレビが出てくるんです! あれ、暗くてわかりずらいかな?…