とりあえず、今日の日帰り温泉を探そうということになった私たち。
というのも九州地方は家族風呂の施設が多いのが特徴なのです。みんなで入る貸切風呂の方が子どもがいると余計に気を使わなくて済むんですよね。
少し探すだけで、見つかりました。
筑紫野温泉アマンディ
「なんというハイカラなネーミングなの?気になる!ここ行ってみよう」
「OK!それどうやって行くの?」
「あのねえ、高速道路の近くではあるんだけど…それ以外にも良さげな道路がいっぱいあってさあ」
そうなんです。福岡にはバイパス道路のようなとても走りやすい道路が南北に貫かれています。太宰府あたりで分岐して国道3号筑紫野バイパスと九州自動車道の2本があって、その間を縫うように県道17号久留米基山筑紫野線というのも走っています。
「アマンディの場所は、国道3号沿いだから、そこから行くのが一番良いかな」
なぜこんなに南北に自動車専用道路があるのか不思議に感じながらも、あたりが暗くなってきたので早めに向かうことにしましょう。
夜とはいえまだ8時ごろですから、こんなに暗いなんて、何も街灯がなく施設内の照明も少ないところです。
雰囲気重視なのかな
とても雰囲気のある日帰り温泉であることは間違い無いのですが、本館の方へは行かずに家族風呂へと向かいます。
道路にやたらと「家族風呂こっち」という記載がたくさんあります。間違える人が多いのでしょうね。
けれど、進めどもなかなかたどり着きません。
「まだ向こうの方なのかな?」
「わかんないなあ」
「え?また矢印があるよ?」
「ほんとだ。どこまで歩くんだろう」
「ここまで車で入って来れたんだね」
「あ、あれかな?」
「んーでも、あの向こう側には建物なんて無いよ?」
「やっぱり、ここが入り口だね」
「そうね。もう少しすすんでみよう」
「これ、池じゃない?」
「怖いよ〜」
「やめてよ」
「まだあのアーチをくぐって奥へと行くのかな?」
「もはやダンジョンだね」
「まだつかないの?」
「あ、あれ!」
というわけで、ようやく到着しました。距離にして200メートルはあるでしょうか。駐車場を間違えるとかなり歩いて不安になります。
ところが、この家族風呂はなんと12室もあって、とても良かったです。12室もあるのにもう一つしか空いて無い状態でした。受付のお姉さんのお話では、夕方6時ぐらいからずっと空いてないことがほとんどらしく、九州の貸切風呂の需要が強いことがわかります。
夜桜も咲いてきれいな景色を眺めながらのお風呂にゆっくりとつからせてもらい、疲れをとります。
こんなのもあるよ
-
道の駅うずしお(四国九州R-1第37番)あのねえ、これは絶対に行っておいた方が良いって。それぐらいオススメ。もうねえ、明石海峡大橋で淡路島に渡る人が多いと思うんだけど、そこで淡路島に到着した気持ちになってしまって、ハイウェイオアシスもあることだし、そこで淡路島を堪能した気持ちになっちゃう。それダメ。 鳴門のうず潮を見に行く人もだいたい鳴門…
-
KURIOS福岡公演(四国九州R-1第13番)さてさて、この旅のメインテーマがやってきましたよ〜 福岡に何度も来ていた理由というのが、このKURIOSを見に来ていたというわけです。それで河太郎でイカを食べたりしていたんですねえ。なんとも名古屋の次に福岡だったというわけ。 福岡の高速道路はいたってシンプル。九州自動車道から福岡ジャンクションで都市…
-
この近くでもう一軒、うどん屋を探せ!(四国九州R-1第9番)「もう、時間が無い!」 うどんバカ一代を食べ終わってすぐに移動するわけですが、移動している間にお店はどんどん閉まっていくわけで。 「すぐに駐車場に戻って、次を探そう」 「次はどこにしよう?」 もはや、あらかじめピックアップしていたうどん店リストは役に立たず。GoogleMapに頼るしか無い。 「これ…
-
じゃ明日の朝は山田屋さん集合ね〜(四国九州R-1第3番)さて、四国九州R-1の旅が始まりましたよ。どうですか皆さん、むちゃくちゃでしょう?博多へ行くのに四国を通ってくというんですよ。寄り道もいいところじゃありませんか。 しかしそういうムチャブリされると…燃える闘魂に火がつくわけで。 出発の日は午前中ギリギリまで仕事をこなし、その日の夜には淡路島でナイトウ…
-
うどん本陣「山田屋」(四国九州R-1第5番)さて、始まりましたよ、四国うどん紀行。まずスタートはうどん本陣山田屋さんです。という私たちも初めてのお店です。なぜかというと、あまりに有名過ぎて足が向かなかったというわけ。 水どう四国八十八箇所でも出てくる有名店なわけですが、地元の人に聞くとそんなところは観光地になっちゃってるから、と連れて行っても…
-
うどんバカ一代ふたたび(四国九州R-1第8番)落雁をつくる体験教室の近くにうどんバカ一代といううどん屋さんがあります。もちろん私たちのお気に入りのうどん店です。 一番最初に教えてもらって冷やかけを食べた時の、あの感動は忘れられません。冷たいダシの深みというか初めての経験でした。冷たいうどんと言えば、つけ麺みたいな食べ方をイメージしてしまうもの。…
-
淡路島で火の鳥ナイトウォーク(四国九州R-1第2番)町おこしと言いますか体験型アトラクションとでも呼ぶのでしょうか、いろいろな工夫がされていて「おもてなし」文化も進んでいるようです。 淡路島の北側にハイウェイオアシスがあるのは昔から知っていましたが、そこでなにやらアトラクションが設置されたというじゃないですか。 そんなの知らなかったなぁと調べてみたら…
-
壇之浦パーキングエリア(四国九州R-1第12番)壇之浦レポートで有名な壇之浦パーキングエリアですが、とくにパーキングエリアに思い入れがあるわけでは無くて、関門海峡を見たかったのですね。もっとも狭いところでたったの700メートルしかないという海峡を、毎日500隻の船が往来するというのだから、気になりますよね。 橋の向こう岸が間近に見えるというのが圧…