筑紫野温泉アマンディですっかり綺麗になった私たちは、そのまま国道3号筑紫野バイパスでもって南へと向かいました。今夜の良い宿泊先を見つけたからです。
基山と書いて「きやま」と読みます。基山PAを今夜の宿泊地にしました。ここからなら上りの高速道路で20分ぐらいで博多まで戻れます。
こんなに隣同士にあるんだから、基山スマートETCでもつけてくれれば最高の車中泊池になるのになあ。NEXCO西日本さんお願いしまーす!
さて、このアマンディには次の日も家族風呂で訪れることになりましたし、基山PAも数日後にもう一度車中泊させてもらうことになりました。それぐらい便利でしたねえ。
アマンディから筑紫野バイパスを南に走ると、ローソン、ファミマ、セブンとすべてのコンビニがあります。ここで最低限必要な生活物資を買い求めて…最低限ですよ最低限。最低限のビールを…
そして、そのまま鳥栖インターチェンジで九州自動車道に戻って北上し、基山PAへと向かうわけです。PAのわりには駐車場が広く交通量は少なめなので、トラックも少なく、夜は静かに眠れます。
そして翌朝。
なんと、スターバックスまであるというのに気づきました。
24時間営業のコンビニもあり、これは便利!ここは車中泊に最適なPAだと思います。
NEXCO西日本さん、ぜひここにスマートICを!
九州はもう桜が満開になっていました。春がくるぞー!
こんなのもあるよ
-
道の駅うずしお(四国九州R-1第37番)あのねえ、これは絶対に行っておいた方が良いって。それぐらいオススメ。もうねえ、明石海峡大橋で淡路島に渡る人が多いと思うんだけど、そこで淡路島に到着した気持ちになってしまって、ハイウェイオアシスもあることだし、そこで淡路島を堪能した気持ちになっちゃう。それダメ。 鳴門のうず潮を見に行く人もだいたい鳴門…
-
KURIOS福岡公演(四国九州R-1第13番)さてさて、この旅のメインテーマがやってきましたよ〜 福岡に何度も来ていた理由というのが、このKURIOSを見に来ていたというわけです。それで河太郎でイカを食べたりしていたんですねえ。なんとも名古屋の次に福岡だったというわけ。 福岡の高速道路はいたってシンプル。九州自動車道から福岡ジャンクションで都市…
-
この近くでもう一軒、うどん屋を探せ!(四国九州R-1第9番)「もう、時間が無い!」 うどんバカ一代を食べ終わってすぐに移動するわけですが、移動している間にお店はどんどん閉まっていくわけで。 「すぐに駐車場に戻って、次を探そう」 「次はどこにしよう?」 もはや、あらかじめピックアップしていたうどん店リストは役に立たず。GoogleMapに頼るしか無い。 「これ…
-
じゃ明日の朝は山田屋さん集合ね〜(四国九州R-1第3番)さて、四国九州R-1の旅が始まりましたよ。どうですか皆さん、むちゃくちゃでしょう?博多へ行くのに四国を通ってくというんですよ。寄り道もいいところじゃありませんか。 しかしそういうムチャブリされると…燃える闘魂に火がつくわけで。 出発の日は午前中ギリギリまで仕事をこなし、その日の夜には淡路島でナイトウ…
-
うどん本陣「山田屋」(四国九州R-1第5番)さて、始まりましたよ、四国うどん紀行。まずスタートはうどん本陣山田屋さんです。という私たちも初めてのお店です。なぜかというと、あまりに有名過ぎて足が向かなかったというわけ。 水どう四国八十八箇所でも出てくる有名店なわけですが、地元の人に聞くとそんなところは観光地になっちゃってるから、と連れて行っても…
-
うどんバカ一代ふたたび(四国九州R-1第8番)落雁をつくる体験教室の近くにうどんバカ一代といううどん屋さんがあります。もちろん私たちのお気に入りのうどん店です。 一番最初に教えてもらって冷やかけを食べた時の、あの感動は忘れられません。冷たいダシの深みというか初めての経験でした。冷たいうどんと言えば、つけ麺みたいな食べ方をイメージしてしまうもの。…
-
淡路島で火の鳥ナイトウォーク(四国九州R-1第2番)町おこしと言いますか体験型アトラクションとでも呼ぶのでしょうか、いろいろな工夫がされていて「おもてなし」文化も進んでいるようです。 淡路島の北側にハイウェイオアシスがあるのは昔から知っていましたが、そこでなにやらアトラクションが設置されたというじゃないですか。 そんなの知らなかったなぁと調べてみたら…
-
壇之浦パーキングエリア(四国九州R-1第12番)壇之浦レポートで有名な壇之浦パーキングエリアですが、とくにパーキングエリアに思い入れがあるわけでは無くて、関門海峡を見たかったのですね。もっとも狭いところでたったの700メートルしかないという海峡を、毎日500隻の船が往来するというのだから、気になりますよね。 橋の向こう岸が間近に見えるというのが圧…