さーてマルタ島での初めての宿泊先は、ゴゾ島でのエアビーですよん。やはり今回の旅路でもどうしてもキッチン付きの宿泊施設が良くって、またエアビーにしました。
米を炊いて食べたい私たちにとっては、キッチン付きが必須条件なのです。
夕方の4時までチェックインできませんでしたが、それまでにスーパーに買い物に出かけたりして、時間をつぶし、特に最初は大量の飲料水を買い込んでおきます。
近ければ良いのですが、マルタの離島ですから、スーパーまで歩いて行くというわけにはいきません。車のあるうちに思い飲料水は運んでおかなければなりません。
プールもついているリゾートマンションのような宿です。まずはこの白い門から鍵を開けて入ります。(ゴミの捨て方は万国共通なのね)
この通路を入ってすぐに右側の入り口がこの旅の最初の部屋です。
中に入ると、寝室が3カ所、トイレバスがついていて、長い廊下を進むとさらに奥にはダイニングキッチンとリビングが。
そして、そこからテラスに出ると、さきほどまで遊んでいたラムラ湾が一望できます。
まずは1週間ここでお世話になりますよ〜。
とはいえ、こんな素敵な宿も、私たちにかかってはこのとおりあっという間に日本の家と同じ目に。
米まで15合の米まで持参ですから。
そして、夜になってさすがは田舎の離小島だけあって、空は綺麗に見えて満天の星。北斗七星がわかるかな?
そして、翌朝は日の出と共に時差ボケ脳を慣らしていきます。
いよいよ始まるマルタ生活です。
こんなのもあるよ
-
旅に出ます!2025いやあ長かった…この1年間はまったく旅に出られない状況が続いて、このBLOGも全く更新できない期間が続いておりましたが、ホントまじ大変でした。 というのは、TEISEの受験があったから。 合格したよーん まあ、事なきを得たのは良かったけれども…2023年のヨーロッパから帰ってきてから、突然、私も受験…
-
ラムラビーチで小休止レンタカーでフェリーに乗ってゴゾ島へと渡り、最初の目的地は、とにかく腹が減ったぞと。何か食べるものはないのかと。そういう時間帯。 少し高台まで車を走らせて上から見たフェリー降り場。なかなか快適なフェリーでしたよ。 そこからすぐ近くのレストランを探しましたが、さすがに冬のオフシーズンというのもあってか…
-
マルタではとにかくレンタカーが必要マルタは小さな島国で、面積にしても日本で言うと東京23区の半分、淡路島の半分ぐらいしかない小さな島国です。もちろん電車など走っているわけもなく、公共交通機関はバスです。 けれども、マルタ島からさらに隣のゴゾ島に渡るには、フェリー移動になるのです。 そうなんです。この旅の最初の目的地はマルタの北西にあ…
-
企画段階今年最初の旅はもちろん海外旅行です。そりゃもうなんてったって、1年半もの間、どっこにも行ってないんだからねえ。 仕方ない仕方ない。 で、どこへ行くかと言うと、 南の暖かいところがいい ヨーロッパがいい ヨーロッパなんて寒いに決まってるよ ヨーロッパがいい 前に冬のローマで雪が積もったよ そうでしたね…
-
イスタンブール空港ラウンジ結局ヨーロッパ方面に行くことになって、それでもなんとか寒くないところで3週間を過ごしたいという妥協の産物となったこの旅行計画、なんと目的地はマルタ島でございます。 マルタに行くにはいくつか方法がありますが、今回の航空便はターキッシュエアライン(トルコ航空)に乗って行くことに決めます。 イスタンブール…