
アムステルダムの朝の散歩
ハーグからアムステルダムに来てくれたママ友と再会して、日本人だなあと思うことがありました。アムステルダムというのが長過ぎるので、私たちがアムスと略していたら、ママ友は「アムステル」と略していました。 言葉を切るところが違 […]
ハーグからアムステルダムに来てくれたママ友と再会して、日本人だなあと思うことがありました。アムステルダムというのが長過ぎるので、私たちがアムスと略していたら、ママ友は「アムステル」と略していました。 言葉を切るところが違 […]
今回の旅は、とにかく今までにない旅行です。ホテルにしても便利さ優先でグレード優先ではありません。エアビー初挑戦というのもあって、 それというのも、今回の旅は今までにないほど長期間だったし、その土地に溶け込んだ生活がしたか […]
アムステルダムの空港の名前はスキポール空港といいます。まったくオランダって感じのしない名前だなあと思いましたが、そう言われてみると関西空港も日本っぽくないのかな? とても大きな空港です。オランダ地盤のKLMだったら1番便 […]
さーてお待たせしました!やっぱりシンガポールと言えばマリーナベイサンズ。そして、マリーナベイサンズと言えば、屋上のプールですよね!さあ、行ってみますよお〜 いつもテレビで見ているあのプールで泳げるのかと思うと、ワクワクし […]
さて、日本にいる時にはユニバーサルスタジオジャパンなわけですから、USJなわけですよ。ゆーえすじぇい、ですね。 というわけで、呼び名は「ユニバ」に落ち着きました。 さあ今日は、ユニバに行こう! まあ、行ってみればきっと気 […]
さて昨日に引き続き、戦争の思い出を語る場所、シロソ砦のお話です。昨日はようやく入り口付近までやってきただけで、お話が終わってしまったわけですが、それぐらい考えさせられることが多かったのです。 まず、目に飛び込んでくるのは […]
シンガポールに着いて最初は、都会のホテルに宿泊してまずはシンガポールの街に慣れる4日間でしたが、そろそろどんなところかわかってきましたので、次はリゾート地に向かおうということに。 ちょうど1年前に米朝会談が行われたのが、 […]
シンガポールにある有名なホテルにラッフルズホテルというのがあるんだそうな。こちとらそんなのちっとも知らなかったぜえ。そいつあ行ってみないといけねえなあ とは申しましてもこのホテル、なんと現在は改装中で宿泊できませんし、入 […]
以前にもこのような形でHYMERくんで走った都道府県を塗りつぶしていったお話をしましたが、その時、栃木だけ通過していなかったということに気付いたのでした。 なので、今回の東北への旅は、栃木を通過することが絶対条件だったと […]
筑紫野温泉アマンディですっかり綺麗になった私たちは、そのまま国道3号筑紫野バイパスでもって南へと向かいました。今夜の良い宿泊先を見つけたからです。 基山と書いて「きやま」と読みます。基山PAを今夜の宿泊地にしました。ここ […]
「そろそろ、このあたりで右折じゃない?」 「ああ、そうだね」 とまあ、いつもの調子でHYMERくんをあやつるように。もう3年目に突入してこの大きな車体を運転するのもずいぶんと馴れたもので、少しぐらい細い住宅街でも入ってい […]
たぶん私たちだけの旅だったら、絶対に来ていないところです。まさかこんなに面白いことが、ココうどん県で行われていたとは知るはずもありません。 なんという「おもてなしの国、日本」すごいものを見せていただきました。 「中野うど […]
キャンカーって洗うの大変じゃない? 本当にこれはずっと思っていることなんですが、なんともデッカイものだから、手が届かない。ケルヒャーの高圧洗浄でブアーッと吹きかければ汚れも取れるんじゃないかとやってみたけど、そう簡単には […]
「なにこれ?」 まずはじめに口から出た言葉がこれでした。はじめて壁に塗装をした後の現地確認した時のことでした。 「すごく気になるんですけど。これ、色が違うんですけど」 そう言われれば… なんか、青いなあ。 イメージがちょ […]
三の丸と呼んでいるキッチン棟があるスペースには、ウッドデッキとBBQなども出来る広場として考えていました。すでにお話しましたがテントスペースとしても良いなあと思って試し張りもしていたのでした。 しかし…このスペースにテン […]
キッチンはステンレスで。これはもう最初からのイメージでした。キャンプ場の炊事場といえば必ずステンレス製の洗い場があって、首の長い水道の蛇口が付いているイメージではないですか。 ここだけはこだわりました。(ここだけ?) 水 […]
自分の趣味で作れるのが基地の良いところですよね。キャンプ場と言えばどちらかと言うと設備が安上がりなところもあって、照明にまではこだわっていません。けれど、グランピング ブームが来てからというもの、どちらかというと照明が大 […]
山の中にあるから、都会に比べて標高も高いし、やっぱり涼しいんでしょ?と思っていました。もともとが、夏場にクーラーの風が身体に直接当たって何度も体調を崩したことのあるひ弱なもやしっ子はですね、自然の中に行けば夏でも涼しいん […]
小屋にはそれぞれ意味がありまして、その役目を果たしてもらうためにも役目のイメージを強化しないとなあと考えています。どの部屋から考えていくかとした時に、やっぱり1番上の1番奥にあるトイレの部屋からですよね。 さあ、入ってみ […]
キャンプ場の夜と言えば、どうしても消灯時間があって静かにしなきゃいけないのがマナーです。マナーを守って静かにしましょう、っていうのは良いけれど、照明を消すというのはどうも…静かに過ごしていても少し食事をしたりお酒を飲んだ […]
とりあえず、ワールドカップ日本代表の初戦勝利おめでとう!やっぱり香川ー乾のホットラインで先発とはなかなか西野さんもやるじゃんか〜大阪で地震があったけど、それにもめげずに関西出身の2人が活躍するなんて、涙だねえ〜 さて、そ […]
本丸、二の丸、三の丸、馬出しと4層に分かれる基地ですが、本丸に登る階段がありませんでした。いつも坂を登ってよいしょよいしょと山登りしていたわけですが、もうそんなこともしていられません。 来週にはエアコン工事も進める予定な […]
荷物運びの後は、テントの位置決めです。テントは直径4メートルのアスガルドにしました。ノルディスクの定番人気商品です。ウッドデッキの上に立てるので、どうやってガイラインを張るか悩むところですが、まあ、とりあえず位置を考えま […]
出来上がってきましたよ〜とうとう形になってきましたよ〜 最初の頃に構想を練っていたのが噓みたい。もうその下絵が現実のものとなろうとしているのです。いやあ、嬉しいなあ。とうとう基地が完成する… ウッドデッキも豪快に広がり、 […]
さあ、この生命力豊かな雑草どもめ。貴様らの命運ここに尽きたり! どうですか、この厚く重ねて敷き詰めた砂利は。時間が経てばもっと踏み固められて落ち着いていくのでしょうけれど、まだ敷いたばかりで石がフカフカに見えるというマジ […]
少しづつ進んでいた基地作りですが、梅雨になる前にと一気に進んでいきました。まずは雨が降る前に屋根を完成させなきゃと小屋の組立を一気に屋根まで進めてもらいました。 見事に出来上がっています。 単純に積み上げていくログハウス […]
2018年のゴールデンウィークを旅行で過ごし、今までぽっかりと空いていた空白都道府県の東北地方を制覇して、大満足! さあ、HYMER.LIFEで過ごした都道府県を全部塗りつぶしてみましょう。 まあ、東北地方とは言えども青 […]
この企画旅の8日間192時間もいよいよ最後となりました。やっと長距離運転から解放されることになりそうです。もう一度ここで高速道路を降りて美味しい寿司屋にでも行きたいところですが、急いでいるので時間が無い… 途中のパーキン […]
昨日の夜は4時間ぐらいかかって荒川パーキングエリアまで走って一泊しました。秋田市から走行距離にして220kmぐらいなのに、なかなか時間がかかりましたなあ。途中でコンビニに寄ったりしたからかもね。けっこうな雨も降って、風も […]
悩みます。今はGWのど真ん中。大渋滞が予想されるタイミングで早めに帰路につくことを考えていますが、なにぶん日本海側の高速道路はまだ未整備なのです。 秋田からそのまま日本海側を通って帰るか、はたまた仙台まで戻ってきた道を帰 […]
そろそろ旅も終わりに差し掛かっておりまして、東北もいろいろ楽しんだなあと思いながら、ノープラン旅って本当に楽しいなあという車内の会話の続き。 「あの…とっても言いにくいことなんだけどさ」 「え?なになに?」 「えへへ…聞 […]
横手に来ればB級グルメで有名になった横手やきそばを食べないわけにはいかないでしょう。果たしてどのような焼きそばなのか、かまくら館のお土産売り場で売っていた冊子を読んでいたら、美味しそうなお店がいくつか。 お土産をたくさん […]
さてさて秋田と言えばナマハゲとカマクラでしょう? 今のところナマハゲに会うほど悪い子はいねーので、私たちはカマクラを楽しみにしておりました。昨日のヒントは石の像で作られたカマクラでしたね。 え?5月になってまだカマクラが […]
今日のお宿に到着しました。岩手から秋田へと向かう秋田自動車道に入って県境までくるととっても素敵そうな感じがするサービスエリアがあるのを見つけたのです。 まず、地図で見てみると、 高速道路から大きく湖の方へと伸びるサービス […]
さあいよいよわんこそばを頂きますよーう! ご馳走さまーっ! あっという間でした。 「はい、どんどん!」 「さあ、もひとつ」 「はい、じゃんじゃん」 そりゃあもうね、食べれませんよ。途中でちょっと 「じゃお蕎麦用意しますね […]
かなり引っ張ってきました話題「わんこそば」ようやく食べることが出来ます…?あれ、困ったぞ? 「駐車場が無いんじゃない?」 「ほんとだ!」 わんこそばでどこのお店に行こうかと相談してやっぱ有名どころだよね〜というわけでベタ […]
残念ながら道の駅が遠いとわかって答えがすぐに出ます。今夜のお宿は一番近いパーキングエリアにすることにしました。また盛岡まで戻ってくりゃいいや。しかも最近のPAはバカに出来ません。(誰もバカにしてないって?) というのも、 […]
あれ?飲んでるよね?ビール飲んでますよね?そうなんですよ。この日はもう焼肉を食べながらどうしても我慢できなくて明るいうちからビールを頂いちゃったわけです。 盛岡駅の駐車場に停めてしばらくは動かないつもりだったので、まあそ […]
さて、岩手県といえば北海道の次に面積が広いというので子どもの頃に習った記憶があります。北海道の次が岩手県。えーっ?長野県じゃないの?と思ったのですが、なんと2位は岩手県で3位が福島県!長野は4位なのでした。意外ですね〜。 […]
世界遺産である平泉観光シリーズ第三弾は、ラスボス感が漂う中尊寺金色堂です。 金色堂っていうぐらいだから金色なんでしょ?ネットで調べるとたしかに金色です。京都の金閣寺みたいなものかなあと期待しているわけです。 ところが世の […]
意外にも見どころがたくさんある岩手県、厳美渓の次は平泉へと向かいます。奥州藤原三代が90年間繁栄したという平泉の街は、仏教の極楽浄土を再現しようとした街だったんだって。それはまた奇想天外な都市計画ですね。どんなところなの […]
さあ、この東日本縦断ラリー企画旅の最大のイベントとも言うべき目的地へとやって参りました。厳美渓で空飛ぶ団子を食べるのでございます。 あれは、旅の行き先が東北だとわかった時の会話から。 「東北でどこか行きたいところあるの? […]
仙台を後にして我々が次に目的地としたのは、迷いもせず厳美渓です。仙台からスタートした旅とすれば、仙台→厳美渓→前沢ガーデン→ホテル紫苑…というのがツアーコースですが、ホテルは昨夜泊まったばかりだし前沢ガーデンは閉業と地図 […]
仙台と言えばですね、とても懐かしいわけでございます。牛タンを食べに来たり、お仕事で何度も訪れたりと、とにかく想い出が深い。最後に仙台に来たのは…あれは今からもう4年前でしょうか、たしかまだハイハイしていた頃だから。 秋保 […]
やって来ました!とうとう制覇ですよ〜これも。アンパンマンこどもミュージアムの全国制覇です。神戸、福岡、高知、名古屋、横浜とすでにHYMERくんで訪問しており、残るは仙台のアンパンマンミュージアムだけが残っていたのでした。 […]
仙台に着きました。東北自動車道の仙台宮城インターチェンジから仙台市の中心部に行くには、仙台西道路というトンネルで一直線に抜けられるようになっています。これは便利だ! それなら、青葉城に行かない手は無いとばかりに、HYME […]
温泉に入ってさっぱりしたところで、今夜のお宿「福島県国見サービスエリア」に到着しました。 硫黄の香りがする温泉や、ヌルヌルして肌に良さげな酸性のお湯、アルカリ性や塩味のする温泉や放射線治療にも使われるラドン温泉など、最近 […]
安達太良山(あだたらやま)と読みます。ていうか、初めて知ったけどね笑なんて変わった名前なんでしょう! サファリパークで遊んだ後に、今日の日帰り温泉はどこにしようかとちょいとググるとすぐ近くに見つかったのがここでした。 ど […]
ある日のこと、夜中に用事を思い出して家を出てると、突然首元にチクリとしたかと思うと急激に目の前が真っ暗になった。そこまでは記憶しているのだが、眼が覚めると何やら全く知らないところへ誘拐されて来たのだった。 「おい、目が覚 […]
さてさて、旅の本来の目的である東北地方へと入って来ました。新潟ジャンクションを会津若松の方へと抜けていく「磐越自動車道」をひた走ります。これもHYMERくんでは初めて走る高速道路です。 昨夜の宿だった名立谷浜サービスエリ […]
どうも昨日の名立谷浜サービスエリアの海の景色じゃ物足りないなぁと思いませんでしたか?ちょい見おろす感じが良かったんだけど、目線が低くて爽快感がないっていうか。 見ればなんだか、テトラポットの説明とかしてあって、高速道路守 […]
世の中というものはですねえ、人間の慣れというもので出来ていると思うんですよね。人が慣れてしまえばそれは「習慣」となり、それが多くの人に拡がれば「常識」となってしまう訳です。 例えばですが、このスマホ。iPhoneが発売さ […]
2018年の企画旅は、行ったことない場所へ行く未体験ゾーンへと突入してます! バリ島ジャングル探検 HYMER.LIFEと言えども海外にキャンカーでは行けない…それでも海外企画は欠かせないのであった!ハワイにちょっと飽き […]
公園で遊んだあと、高速道路に乗る前にスイーツショップに立ち寄りまして、少し甘いものをゲット。今夜のデザートにいただこうかしらん〜と思っていたら、これがなかなかの人気店で、店内は行列が。 地元の名店という感じでしたので、ち […]
昼間は公園に行く。しかもその地方で子どもが遊べる遊具のある公園へ。昔と違って、どんな地方都市にもとても充実した公園があります。いやむしろ、都会には無いかもしれない大きな遊具で、大勢の子どもたちでも余裕で遊べる公園です。 […]
北陸方面へ行くっていうことは、わかってますよね?日本海方面ってことですからね。日本海の中でも今回は富山県ですしね。富山と言えば氷見港ですからね。氷見と書いて(ひみ)と読みます。 ブリでも有名な豊かな漁港。富山湾には大きな […]
初めての地である東北地方へと向かうわけだから、今まで行ったことのある都道府県でもまだ制覇していない…つまり、走ったことの無い高速道路も出来るだけ通っていこうという話になりました。 とにかく、スタンプラリーのような旅が大好 […]
というわけでですね、久方ぶりに始まりました企画旅でございますけれどもね、早速どこへ行くのかという疑問がふつふつと湧いてくるわけでごぜーやす。 「で、どこ行くの?」 「あのさあ、西日本で完全制覇とうたってるわけだけどさ、先 […]
どうですか皆さんこの今日の表題は。 自分が書いてるブログをパロディにしてしまうというこの名人芸。いやいや熟練の技がさえ渡るわぁ。 そうなの。もうね、基地ばっかり作ってないでそろそろ旅に出たいという欲望がふつふつと湧いてき […]
もうすぐGWがやってきますね。そしてその後の梅雨になったら雨が降るというわけで、工事はそれまでになんとか終わらせたいのです。電気系統なんかの工事もありますから、雨は大敵です。 さて、小屋の中はどうなっているかと言いますと […]
本当ならぜーんぶ自然由来の材料で作りたかったんだけど、というよりも、基地だからこそ子どもの頃に遊んだ記憶でゴミを集めてきて作った隠れ家のようなアジトを作りたかったわけだぁ〜が、しかーし! 実際にいろんな荷物を保管すること […]
まあ本当に申し訳ないのですが、お任せしっぱなしだった工事現場にようやく足を運ぶ事が出来まして、小屋の組み立て具合を見ることができました。 いやあ本当に組み立て式のプラモデルみたいな感じなんだなあと、部品がぜーんぶ送られて […]
高畑勲さんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。 追悼というわけで火垂るの墓が放送されていましたね。 今は平成の世の中、もう次の元号が決まろうかという時代になり、こうやってインターネットでブログが書けて世界 […]
来週になったら工事開始だと言っていたのにそうは思い通りにはいけないのがアウトドア。最も重要な要素はお天気なのでした。工事を予定していた週はなんと雨。仕方なく工事を延期せざるをえなかったのです。 そして、今週になってようや […]
サザエがお金に困っていると知ってフネは思いをめぐらせていた。 『あの子も大変ねえ。少し相談に来れば良いことなのに』 フネは病床でそう思っていた。ここ数年はあまり体調がよく無い日が続いて寝たきりではいるが、意識はしっかりし […]
おのおのがたっ!いよいよでござる! コンクリートも固まって型枠を取ることになりました。いやあ、こう見てみると美しいですねえ〜 建物とはいえど柱もないので棟上げとはまいりませんが、とうとう建物の姿が見える時が来たのです。 […]
「ガッディーラ…まさに神の化身ね」思わずそうつぶやきたくなるような働く自動車がお目見えしました。 わお! 巨大不明生物の活動凍結を目的とする血液凝固剤経口投与を主軸とした作戦要綱、すなわちヤシオリ作戦である。と書いてみた […]
本丸、二の丸、三の丸と三ヶ所に小屋を建てようとしているわけですが、その位置決めをしていた場所に、ガシッとコンクリートを流し込みまして基礎を作ります。 もう工事の人に任せてあったのですが、なんとも面白いもので、建物の下はこ […]
ご無沙汰。 もう半年以上も空いちゃいましたねぇ基地を作ろうシリーズ。どうなってんの?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 理由は簡単です。 まず、去年の夏は7月に建物どうするかいろいろ考えるのに現地入りしてた […]
磯野家にはもう1人家族がいる。いや、1人ではなく1匹か…猫のタマである。タマはもうかなりの年齢になって長生きしているねと近所の人たち皆によく言われる。いまやタマには子どもがたくさん生まれて、さらにまた孫まで生まれている。 […]
台所で料理をしながらサザエは少しイライラとしていた。その原因はワカメの奨学金債務の話でもなく、マスオの家の修理費反対の話でもない。サザエは自分でもわかっているように、無駄遣いをしてお金が足りないわけじゃないんだと思ってい […]
ワカメとの話し合いが終わって、マスオは少し安心していた。というのも、今の若者世代が自分たちの未来をしっかりと考えようとしているんだなぁと感じたからである。こうやって世代交代していくのかなとマスオはワカメとの会話を思い出し […]
「あの…マスオ義兄さん、ちょっと」 「なんだい?ワカメちゃん、話って」 あれは突然のメッセージをもらってからのことだった。ワカメが少し気になるLINEを送って来たのだ。何か家のことで大切な話があるという。 2人はワカメが […]
マスオは自分が働く財閥グループの金融部門では、皆が一目おくやり手のトレーダーだ。商社時代の活躍から才能を見込まれてグループ内で転籍を繰り返し、今の地位に登りつめた。 理系の大学を出たカツオもまだ働き始めたばかりだが、昔の […]
その日は30年ぶりの大雪が関東平野を襲う極寒の1日だった。 マスオはコートを固く閉じて駅から降りる階段を足の裏側で摩擦を感じながら、滑らないようゆっくりと歩いていた。駅前のコンビニの前を通ると、やっと配送が追いついたのか […]
有馬温泉の御所坊に来ています。ゆっくりと時間を過ごせるので、いろいろと思い出話を繰り広げたいと思います。 あれは確か、フジテレビを買収しようとしていたライブドアの、ホリエモンこと堀江貴文さんが記者会見などで多用した言葉で […]
キャンプかアウトドアか別荘か、それらの何がワクワクさせるんだろうとか、まあそういう難しい話は抜きにして、ただ家で過ごすのよりも、いろんな場所で眠れて時間を過ごすことが何とも楽しい、狭い車内なのに全てが手の届くところにあっ […]
さてさて、毎年気になるのは新しいHYMERがどんな変化をもたらしているのか!?ですが、少しばかりデザインが変わった車両が展示されていました。テールライトがなんとも鋭角な感じにデザインされています。 さらにはエヴァの羽根み […]
人間って不思議なもので、何かやらなきゃいけないってことができると、遊びたくなるわけです。 テストの勉強しなきゃーって時に、机に座ると急に今まで興味のなかった本を読みたくなったり、絵が描きたくなったりと。 その癖は大人にな […]
今年も行って来ましたよ〜東京へ。年に一度のキャンピングカーイベントです。 幕張メッセで行われるわけですが、今年は初めてHYMERくんに乗って行きました。(去年は電車だったなぁ…と思い出す) で、その駐車場ですが、ハッキリ […]
平成27年に改正された労働者派遣法がとうとう威力を発揮する時が来たと世間ではいま大騒ぎしてますね。世の中は人材不足で補助金が出るから長く続いている派遣社員を正社員に転換する動きもある一方で、雇い止めも起きるんじゃないかと […]
インターコンチネンタルホテルのデイユースで時間を過ごした私たち。海とプールで泳ぎ、スパでマッサージを受けて、とにかくゆっくりとした時間を過ごしていました。夜の食事もパックになっているので、海辺のレストランでディナーです。 […]
by hymer.life 最近1ヶ月でよく読まれているネタ by hymer.life 最近1年間でよく読まれているネタ
「まるで引きこもってるみたいにホテルとプールと食べ物の話しかしないじゃないのよ」 「だってホテルの中だけでも広くて快適なんだもの」 そもそもキャンピングカー旅に出ても車内に引きこもってる私たちとしては、この手の届く範囲で […]
バリ島の有名なお土産にジャコウネコのコーヒーがあるって、日本にいる時から聞いていました。友人にお土産は何がいい?って聞いたら、それがいいっていうので。 ガイドさんに、ジャコウネコのコーヒーっていうのを買うにはどうしたらい […]
いや〜もうなんと今日でバリ島ジャングル探検シリーズのお話が20日も続いているんですねえ〜ビックリ!これでも写真を半分以下に減らしているんですが、まだ終わりません。これもまた1ヶ月ぐらい続くのか?いやもうそろそろ飽きちゃっ […]
アヤナヴィラには専用のプールがあります。しかもこのH2Oプールはまさにインスタ映えするプール。数々のインスタグラム写真が見つけられますよ。この角度で写真を撮るのは、行けばすぐにわかります。 プールの上に絶好のフォトスポッ […]
さあ、チェックインもしたことだし今日からお世話になるお部屋のご紹介をしておきましょうね〜 この上の写真を見てください。これは建物の中庭にあるプールです。一軒にひとつづつプライベートプールが付いているというわけなんです。 […]
さあ、このバリ島ジャングル探検シリーズの山場?がやってまいりましたよ〜動物園では象と戦い(ましたっけ?)さらには突然のスコールにもずぶ濡れにされながらバリ島を満喫しておりますものの、何故ジャングル探検シリーズと銘打ったの […]
アヤナには有名なバーがありまして、崖の途中に作ってあるロック・バーという名前の、まあちょっとお酒でも飲みながら夕日でも見ようぜ的な施設があります。どうやらココが超有名なスポットらしく、アヤナに宿泊している人以外でもココを […]
アヤナリゾート…おそるべし。インドネシアって人口2億4千万人で日本の倍なのに、どうしてこんなに土地が広く使えているのだろうかと不思議なぐらい。「そうだ!基地を作ろう」企画を進めている私たちとしてはバリ島の土地の値段が気に […]
バリ島旅行も半分を過ぎて、次のホテルへ。車で移動です。 「とにかく顔がカユいなあ」 「なんで?」 「日焼けだな…たぶん」 そりゃ冬場に備えてた身体が、いきなり紫外線の降り注ぐ環境に置かれたら肌もビックリだって。年が明けて […]
ムリアリゾートから次のホテルへと移動する途中、街の景色を写真に収めてみた。 リゾートホテルの立ち並ぶ地域に一線を画して地元の人たちの暮らしがあるのでした。 昭和の時代を感じる光景ですね。 さてそうなると、いつものクセで「 […]
さて、この上の画像を見てバリ島ってジャングルじゃないの?と直感で思った方は、どちらかといえば都会の人ではありません。一方、この上の写真で自然が豊かだねと感じられた方は、生まれながらの都会人…だと思います。 バリ島には、建 […]
元旦の朝は、少しゆっくり寝ておりました。とはいえ8時過ぎには朝食会場へと向かいます。何故かお腹が空くんですよね〜夜に寝るのも早いのもありますが、昼間からビール飲んで酔っ払うと、食事の量が少なくなってしまうんでしょうか、朝 […]
メリークリスマス & ハッピーニューイヤー!若干遅れ気味のご挨拶をすることになってしまいましたのは、このお話を書いている今が元旦だからでございますね〜 カウントダウンパーティは見事に雨が上がって開催されました。そ […]
さてさて、バリ島に来てこのレポートをしないわけにはいきませんよねえ。どうなんでしょう、海は綺麗なんでしょうかあ〜到着してから数日は曇りの日が続いていたので、なかなか機会に恵まれず。 それが夕方から降り始めた雨がそのまま翌 […]
ガイドさんに聞いた話では、バリ島で憧れのお仕事は観光業に携わることなんだそうです。観光業に関係する学校で勉強してホテルで働くというのを目標にしているんだそうで。なるほど確かにそうかもしれません。ここで働く人たちはみんな笑 […]
この1日チャーターした貸切タクシーとガイドさんが帯同してくれていたおかげで、ただ「象に乗りたい!」と希望を伝えただけで迷わず動物園にも来れたのでおおいに助かりました。 「あのさガイドさん、もうひとつお願いがあるんだけど」 […]
ムリアリゾートに6泊するhymer.life御一行ではありますが、スケジュールは10日間ですのでまだ予定が見えていないところがあります。日本との時差は1時間ですから飛行機に乗ったその日のうちに到着するので移動に2日間が必 […]