
アムステルダムの朝の散歩
ハーグからアムステルダムに来てくれたママ友と再会して、日本人だなあと思うことがありました。アムステルダムというのが長過ぎるので、私たちがアムスと略していたら、ママ友は「アムステル」と略していました。 言葉を切るところが違 […]
ハーグからアムステルダムに来てくれたママ友と再会して、日本人だなあと思うことがありました。アムステルダムというのが長過ぎるので、私たちがアムスと略していたら、ママ友は「アムステル」と略していました。 言葉を切るところが違 […]
今回の旅は、とにかく今までにない旅行です。ホテルにしても便利さ優先でグレード優先ではありません。エアビー初挑戦というのもあって、 それというのも、今回の旅は今までにないほど長期間だったし、その土地に溶け込んだ生活がしたか […]
アムステルダムの空港の名前はスキポール空港といいます。まったくオランダって感じのしない名前だなあと思いましたが、そう言われてみると関西空港も日本っぽくないのかな? とても大きな空港です。オランダ地盤のKLMだったら1番便 […]
さーてお待たせしました!やっぱりシンガポールと言えばマリーナベイサンズ。そして、マリーナベイサンズと言えば、屋上のプールですよね!さあ、行ってみますよお〜 いつもテレビで見ているあのプールで泳げるのかと思うと、ワクワクし […]
さて、日本にいる時にはユニバーサルスタジオジャパンなわけですから、USJなわけですよ。ゆーえすじぇい、ですね。 というわけで、呼び名は「ユニバ」に落ち着きました。 さあ今日は、ユニバに行こう! まあ、行ってみればきっと気 […]
さて昨日に引き続き、戦争の思い出を語る場所、シロソ砦のお話です。昨日はようやく入り口付近までやってきただけで、お話が終わってしまったわけですが、それぐらい考えさせられることが多かったのです。 まず、目に飛び込んでくるのは […]
シンガポールに着いて最初は、都会のホテルに宿泊してまずはシンガポールの街に慣れる4日間でしたが、そろそろどんなところかわかってきましたので、次はリゾート地に向かおうということに。 ちょうど1年前に米朝会談が行われたのが、 […]
シンガポールにある有名なホテルにラッフルズホテルというのがあるんだそうな。こちとらそんなのちっとも知らなかったぜえ。そいつあ行ってみないといけねえなあ とは申しましてもこのホテル、なんと現在は改装中で宿泊できませんし、入 […]
以前にもこのような形でHYMERくんで走った都道府県を塗りつぶしていったお話をしましたが、その時、栃木だけ通過していなかったということに気付いたのでした。 なので、今回の東北への旅は、栃木を通過することが絶対条件だったと […]
筑紫野温泉アマンディですっかり綺麗になった私たちは、そのまま国道3号筑紫野バイパスでもって南へと向かいました。今夜の良い宿泊先を見つけたからです。 基山と書いて「きやま」と読みます。基山PAを今夜の宿泊地にしました。ここ […]
「そろそろ、このあたりで右折じゃない?」 「ああ、そうだね」 とまあ、いつもの調子でHYMERくんをあやつるように。もう3年目に突入してこの大きな車体を運転するのもずいぶんと馴れたもので、少しぐらい細い住宅街でも入ってい […]
たぶん私たちだけの旅だったら、絶対に来ていないところです。まさかこんなに面白いことが、ココうどん県で行われていたとは知るはずもありません。 なんという「おもてなしの国、日本」すごいものを見せていただきました。 「中野うど […]
キャンカーって洗うの大変じゃない? 本当にこれはずっと思っていることなんですが、なんともデッカイものだから、手が届かない。ケルヒャーの高圧洗浄でブアーッと吹きかければ汚れも取れるんじゃないかとやってみたけど、そう簡単には […]
「なにこれ?」 まずはじめに口から出た言葉がこれでした。はじめて壁に塗装をした後の現地確認した時のことでした。 「すごく気になるんですけど。これ、色が違うんですけど」 そう言われれば… なんか、青いなあ。 イメージがちょ […]
三の丸と呼んでいるキッチン棟があるスペースには、ウッドデッキとBBQなども出来る広場として考えていました。すでにお話しましたがテントスペースとしても良いなあと思って試し張りもしていたのでした。 しかし…このスペースにテン […]
キッチンはステンレスで。これはもう最初からのイメージでした。キャンプ場の炊事場といえば必ずステンレス製の洗い場があって、首の長い水道の蛇口が付いているイメージではないですか。 ここだけはこだわりました。(ここだけ?) 水 […]
自分の趣味で作れるのが基地の良いところですよね。キャンプ場と言えばどちらかと言うと設備が安上がりなところもあって、照明にまではこだわっていません。けれど、グランピング ブームが来てからというもの、どちらかというと照明が大 […]
山の中にあるから、都会に比べて標高も高いし、やっぱり涼しいんでしょ?と思っていました。もともとが、夏場にクーラーの風が身体に直接当たって何度も体調を崩したことのあるひ弱なもやしっ子はですね、自然の中に行けば夏でも涼しいん […]
小屋にはそれぞれ意味がありまして、その役目を果たしてもらうためにも役目のイメージを強化しないとなあと考えています。どの部屋から考えていくかとした時に、やっぱり1番上の1番奥にあるトイレの部屋からですよね。 さあ、入ってみ […]
キャンプ場の夜と言えば、どうしても消灯時間があって静かにしなきゃいけないのがマナーです。マナーを守って静かにしましょう、っていうのは良いけれど、照明を消すというのはどうも…静かに過ごしていても少し食事をしたりお酒を飲んだ […]