さてさて、毎年気になるのは新しいHYMERがどんな変化をもたらしているのか!?ですが、少しばかりデザインが変わった車両が展示されていました。テールライトがなんとも鋭角な感じにデザインされています。
さらにはエヴァの羽根みたいな模様が描かれていました。EXSISというFIATベースの車種の新しいバージョンかな。なかなかイカツイですね。

特に日本向けに意識されているのかもしれません。カッコよくなってる。なんとなくプリウスのデザインに近付いてるような気がする。

前から見ても切れ長の目になっていますねえ。フォグランプのあたりもグイッと口を開いた感じになってます。スポーツカーのようなエアロパーツみたいにデザインされているようです。MLIもこんな感じに変わっていくのかなあ。

ヘッドライトもLEDっぽいライン上の眉毛が入っているようです。このデザインもベンツっぽいですねえ。どんどん乗用車のスペックに近付いていくというのはありがたい。
FIATベースもずいぶんと良くなっているのかな。それとも日本では価格的にも手が届きやすいからかな?
後方の物入れにあるシャワーって、外で浴びるのかな。足を洗ったりして砂やドロを落とすのにいいかもね。ペットを飼っている人はここで洗うのかなあ。私たちはあまり使わなさそうだけど。
そして、MLIも展示されてました。

後方にもベンツマークがついてますねえ。そして、エヴァの羽根の模様も。
ボディ色も少し色がシルバーっぽくなってるのかなあ。今のブロンズっぽい方が良い気がしたけど、シルバーも見慣れてくると、落ち着いた感じでいいかも。それにしても、HYMERだけは白い車体を見ないなあ。白が標準色でシルバー色はオプションだと思うんだけど、キャンピングカーショーではオプション塗装しか見ないなあ。
なんでだろ?やっぱこの色が人気なのかな?日本人はこの色が好きなのかな?(かくいう私も白より断然こっちの方が好きですが)

HYMERが展示してあったRV Landのブースには、コースターベースのキャンピングカーが展示されていました。昨年にはまだ間に合わなかったコースターベースが、今年はたくさん展示されていましたね。
いわゆるバスコンって言うのかな?(よく知らないけどw)
これは日野自動車のバス(リエッセ)っぽいけど…

コースターに似てるな。と思ったら、コースターのOEM供給だったのね。そりゃ似てるわ。
けど、この写真の左側の車、バスコンなのにどうしてわざわざ頭の部分をリーゼントっぽくしちゃったんだろう?右側にあるようにシャーシはスッキリあっさりと四角い方が良いと思うけどなあ。せっかくのバスなのに。
さて、相変わらずイカツイ系のアドリアさん。宇宙船みたいだなぁ。なかなかの迫力もの。

とにかく駆け足で見て回ったので、ゆっくり出来ないJAPANキャンピングカーショー2018レポートです。
こんなのもあるよ
- 
 
- 
設楽原の戦い〜木の柵を張り巡らし空掘で守る近代戦への分岐点織田信長が3000挺の鉄砲隊を編成して武田の騎馬隊を打ち破った…というお話が有名な設楽原の戦いですが、現地に行ってみて少しイメージが違いました。 まず、設楽原というから高原のようなだだっ広い原っぱが広がっているのかと思いきや、小高い丘の連続です。映画などで見る草原を馬が走って来るのを鉄砲隊が一斉射撃…
 
 
- 
長篠城の戦い〜鳥居強右衛門「援軍は…来ますぞーっ!」あれは確か小学生の頃。マンガで読んだ歴史のお話です。さらには、あれは確か大人になってから。水曜どうでしょうで見たお話でもあります。 ご存知ない方もおられるかと思い、ちょいと物語を書いてみたいと思います 甲府から信濃を治めた武田信玄が上洛しようとしたものの途中で病死してしまい、上洛軍は甲府へと戻って行…
 
 
- 
鳴門のうずしおクルーズへ。HYMERくん船に乗る…わけないか!今までここに行ってなかったのが不思議なぐらいです。もう今年になってから鳴門大橋を何度渡ったことでしょうか。HYMERくんのおかげで四国に行くことが増えたので、淡路島を経由して徳島香川と渡ることが多くなりました。 そのたびに窓の景色を見ながら、鳴門のうずしおを見下ろしていました。 一番最初に通った時は…
 
 
- 
県立公園ヤ・シィパーク高知県の県立公園ヤ・シィパークは、道の駅夜須(やす)と一緒になっている施設で、さらに、大きな海水浴場も併設されているんです。 水質としてはそれほど綺麗な海ではありませんでしたが、天気予報の関係で高知県がいちばん晴れの可能性が高かったんですよねえ。 梅雨だから仕方ないですがここんとこ休日には雨に降られ…
 
 
- 
汐留東京に着いたら困るのは、HYMERくんの置き場が無いこと。次に困るのがトイレ。 道が広くて渋滞が少なくトイレに行きやすい場所は、大都会東京には無いのかーっといろいろ探して、いくつか良いところを見つけました。 その一つ目は、 汐留です。 新しい開発地で、まあ道が広くてゆったり作られている上に、交通量が…
 
 
- 
横浜でHYMERくんが停められる駐車場は?(駅近限定!)ヨコハマという港町に、HYMERくんはよく似合うぜ。そうなんです。ちょいと時間つぶしに横浜観光(というほどでもない)に行ってきたわけですが、さすがにHYMERくんを停車できる駐車場は横浜駅前にはありません。 では、どこが一番便利かというと「みなとみらい」の方面です。 お台場と同じぐらい道がゆったりし…
 
 
- 
コインランドリー紀行(東京編)~松島屋の大福もゲットだぜ!誰か、お客様の中で、 一度梅雨時に使ってからというもの、あのコインランドリーの大型の洗濯機と乾燥機のすげー威力に魅せられて、もはや家の洗濯機では満足できないようになってしまった人は、 いませんかーっ? 今日はコインランドリーの小噺をおひとつ。 さすがのHYMERくんにも洗濯機と乾燥機はついていません…