TOPICS by hymer.life 最近1ヶ月でよく読まれているネタ 日本一役に立たないJAPANキャンピングカーショー2018レポート(その3) さてさて、毎年気になるのは新しいHYMERがどんな変化をもたらしているのか!?ですが、少しばかりデザインが変わった車両が展示されていました。テールライトがなんとも鋭角な感じにデザインされています。 さらにはエヴァの羽根みたいな模様が描かれていました。EXSISというFIATベースの車種の新しいバージ... 天窓から青い空が見えた(なんちゃってポエム) 一年の計は元旦にあるという それなら人生の計は生まれた日にあるの? そうして私のココロのすみっこで しゃがんだままでじっとしている 小さな自分に問いかけた さあ心の扉を開けて立ち上がろう 空は広くてどこまでも続き 窓は大きな口を開けて 私が顔を出すのを 今か今かと待っている でも私はためらう この広... 久し振りのキャンプ飯。第1弾「豚の角煮」編 よってらっしゃい見てらっしゃい、基地のお披露目式だよ〜というわけで、友人を呼んで秘密基地で秘密の会合をば開催しております。 昼間はガッツリとゴルフをしまして、風呂も入ってスッキリしたところで、キャンプ飯というところですが…今回は前の日から仕込みをしておきました。 hymer.lifeのキャンプ料理で... 中央道の恵那峡サービスエリア(下り)は車中泊にオススメ 高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、車中泊をする時にどうしても気になるのが騒音ですよね。特にトラックのエンジンがアイドリングしている音はガラガラと超ウルサイ! 冬場はまだ窓を閉め切っているものの、夏場は窓を開けて自然の空気で眠りたいのに、エンジン音だけでなく排気ガスまで嗅がされた日には、... ルームサービスで夕食をCEBU#12 とうとう汚名挽回の時がやってまいりました。ホテルの食事が美味しくないと言っていたのがここで一気に印象が変わります。そりゃそうです。フィリピンに来てイタリアンや中華料理を食べていたのではダメなわけです。 「今日はルームサービスにしようよ」 「そうだね〜メニューあるかな〜あ、あった!」 いつものように引... 諏訪湖サービスエリアは上下線とも温泉がある車中泊スポット この旅の途中で、行きも帰りも立ち寄った諏訪湖サービスエリアは、なんとサービスエリア内に温泉施設があることで有名で、レストランも充実しているし、広くて眺めも良いところ。 HYMER.LIFEが始まる前によく来ていたのですが、久々に立ち寄りましたので早くその良さを伝えたいなあと思って今日のお話に。 知ら... 九州は家族風呂の聖地〜筑紫野温泉アマンディ(四国九州R-1第14番) とりあえず、今日の日帰り温泉を探そうということになった私たち。 というのも九州地方は家族風呂の施設が多いのが特徴なのです。みんなで入る貸切風呂の方が子どもがいると余計に気を使わなくて済むんですよね。 少し探すだけで、見つかりました。 筑紫野温泉アマンディ 「なんというハイカラなネーミングなの?気にな... 夏に最高のハイウェイオアシスかもしれないー川島パーキングエリア 以前、看板だけ見つけてこれなんだろうと思っていたハイウェイオアシス。気にはなっていましたけれど、なかなか行く機会がなくて。東海北陸自動車道も走ってみたいなと思っていましたし、今の季節が夏だということもあって、こりゃ行くしかないと。 その時に見つけたっていう看板が、こちら。 (詳しくは「 尾... 仙台湯処サンピアの湯 渋滞を回避しながらようやく仙台に到着した私たち。さて、どうして今日の正午までにここに到着しないといけなかったかというと、KURIOS仙台公演のチケットが今日の昼公演だったからです。 名古屋も福岡も行きましたが、とうとう仙台まで。 こういう全国公演を追いかけていくと、旅のきっかけになるというのが、モー... 幕張メッセの駐車場は車中泊できません…てか、しません! 秋の展示会シーズンは、東京への旅が何度も敢行されて毎週のように東京へ出向いて車中泊で寝ています。 夜に到着するとお台場の大江戸温泉でお世話になる可能性が大ですね。風呂も入れてご飯も食べれて車中泊も出来るわけですからね。 今日は平日ということもあって、駐車場はがら空きでした。こんなことあるんだ、ってい... by hymer.life 最近1年間でよく読まれているネタ 大黒パーキングエリアとジャンクション〜チョー複雑で目が回るわ 東京から西へ向かって走るとき、太平洋側を抜けるときは東名に乗って行くわけですが、この東名高速道路というのが時間帯によって渋滞が多いので少し不便。まず夕方からほとんど渋滞してるのが渋谷線の大橋ジャンクションですよね。 ここ抜けるだけで30分ぐらい差が出ちゃう。 それで、ちょっと迂回して東名に出る方法は... ところでFFヒーターのFFって何?換気は要らないの? それは、翌朝ひとつの疑問から始まりました。 「ねえ、ガスヒーターって換気しなくていいの?」 「え?」 そういえば、昨夜は寝る前に消しましたけど、それまでの間ずっとつけたままだったし、家でガスファンヒーターを使うときは必ず換気してくださいって注意書きに書いてあるよね。 「あのままつけたままで寝てたら、... 中央道の恵那峡サービスエリア(下り)は車中泊にオススメ 高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでは、車中泊をする時にどうしても気になるのが騒音ですよね。特にトラックのエンジンがアイドリングしている音はガラガラと超ウルサイ! 冬場はまだ窓を閉め切っているものの、夏場は窓を開けて自然の空気で眠りたいのに、エンジン音だけでなく排気ガスまで嗅がされた日には、... スクープ!大阪の中央区で休日限定の無料駐車場を見つけた! 11月も終わりの今日は、大スクープ記事です!つい先日にお伝えした大阪市内のど真ん中にあるその名の通り中央区にある大型駐車場を探した時に、とっても素敵な景色に出会ったので写真を撮っていたんです。 えーっ??ココって、日本なの? ヨーロッパの街並みにも見えるほど美しい写真を撮ることが出来ました。HYME... 大阪で車中泊するには中央区でも可能です。大型車でも心配御無用〜 東京ディズニーランドや大阪でUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に遊びに行こうと思ったら、どうしても都会のど真ん中にHYMERくんを停めなきゃいけません。東京ではお台場を定宿としてよく利用していますが、大阪でも使える駐車場があります。 シスコンパーク本町 おそらくいつかはタワーマンションが建設... 夏に最高のハイウェイオアシスかもしれないー川島パーキングエリア 以前、看板だけ見つけてこれなんだろうと思っていたハイウェイオアシス。気にはなっていましたけれど、なかなか行く機会がなくて。東海北陸自動車道も走ってみたいなと思っていましたし、今の季節が夏だということもあって、こりゃ行くしかないと。 その時に見つけたっていう看板が、こちら。 (詳しくは「 尾... 清水パーキングエリアの夜。 キャンピングカー生活をしていると少しばかり不便なのは、モーターホームだからやっぱりデカいってこと。目的地に到着してからその街を隅々まで探索したいなぁと思っても歩くしかなくて。 もし目的地が都会だったらカーシェアがあるんだけど、キャンプ場近くの山間地やひなびた温泉街などではさすがにまだカーシェアも普及... 名古屋で大型駐車場を探すの巻 東京だったらお台場、大阪だったら大阪城と、大型キャンピングカーでも入ることのできる駐車場は見つけて来ましたが、さて名古屋ではどうでしょう? 今までは名古屋といえば大型駐車場が無いという印象が強くて、それも名古屋駅に近づいていくほど難しいイメージでした。 ところが、ここ最近名古屋に何度も行くようになっ... 東京~名古屋が車で3時間で行けちゃう。日本はどんどん狭くなるなぁ こんな綺麗な道が作れるんだなあ、日本の道路建設技術ってスゴいなあって思わせる新東名高速道路。そういえば、東北の地震の後の道路復旧工事が一週間で終わった道路が早すぎて世界中から驚きと日本人スゲーっていうコメントが寄せられていたのを思い出します。 そのおかげで素晴らしい高速道路網が出来上がり、いまでは東... 小旅行1〜ブライトンに三笘を見に行こう! ロンドンに行くという計画が決まった時、日程から考えてちょうどプレミアリーグの試合に行くのに、2回チャンスがありました。1試合目がロンドン近郊でのアウェイ、2試合目がホームAMEXけれど、その時点ではもう公式サイトでのチケットは完売。 これは無理だなあとあきらめていました。1試合目は特にロンドン到着後...