さて、フィレンツェで初の料理を。とはいっても、コメを炊くだけですが。
民泊1日目には何かと米が食べたくなるんですよね。これは習性でしょうか。日本から持ってきたコメを炊こうとしたのですが…
キッチンを見てビックリ!

IHコンロじゃん!
なんと、この建物はオール電化のようで、IH調理器だったのです。
本当だ。じゃあIH用の鍋があるのかな…
棚を探してみると、鍋はあるのですが…
IHでコメを炊くのは生まれて初めてだから…うまくいくかなあ
そして、おっかなびっくりでIHのスイッチを入れて、鍋を置きました。
すると、コンロのガラス面になにやら表示が。
F
何?この表示。動かないからエラーみたいだけど
Fってことは、ファイアーじゃないの?
そんなはずは無い。
コンロのメーカーを見て、日本でも売られていそうなメーカーだったので、取扱説明書をダウンロードしてみると、

調理器具が不適切だって
えーっ!その鍋がIH対応じゃないってことじゃん!
いやあ、そんなバカなことが。使えない鍋を置かれても、料理は出来ないし。
おや?

これは何だろう?
もしや…

できたーっ!
なんと、IH用の板を熱くしてその上に普通の鍋を置いて使うというウルトラC的な調理器具です。

なんとか、美味しくご飯を炊いて、おにぎりにして食べました。
さて、フィレンツェの街を朝から散策してみましょう!
まだ寝てまーす
じゃあ、お留守番してまーす
というわけで、一人でレンタルサイクルを借りて、朝の街を冒険に。
行ってくるね〜
フィレンツェのレンタル自転車置き場はとってもテキトーな感じです。車輪止めも無く、パッとみた感じでは放置自転車にしか見えない…

これを、スマホで登録解除して自由に乗ることができるのです。返却も同じ。いくつか指定された駐輪場に置いて乗り捨てるだけ。

8年前にロンドンとパリでも同じような仕組みがあったけど、もっと自由度が増してる感じですね。自転車の場所はGPSで管理されているところが新しいと言うか、自由だなと言うか。
朝は良いですよ。誰もいないので写真を撮影し放題。

大聖堂の前が、こんなに誰もいないなんて、すごいでしょう?

アップで見るとど迫力です!

これはいわゆる、出勤シーンでしょうか?

今日は、この大聖堂の上に登ろうと思っているのですが…

ここが入り口なのかな?と予習をしておきます。

ベッキオ宮殿も誰もいません。昨日、変な角度から撮影した噴水も、水が出ていませんね。
さて、その横にたくさんの彫刻像が飾られているのですが、

これ、みなさんご存知ですよね?

ダビデ像です。これはレプリカで、本物は別の博物館に保存されているそうなんですが、元の設置場所はここだったんだそうです。
それ以外にもたくさんの彫刻が飾られていました。
さらに足を伸ばして、昨日のポンテベッキオ。

もちろん、この時間にはお店はすべて閉まっています。

うーん…何が良いんだかよくわからない橋ですが…

特に川が綺麗だと言うわけでも無いし。

京都の鴨川みたいなものかしら。