
そうだ、基地ばっか作ってないで、旅に出よう!(第1夜)
どうですか皆さんこの今日の表題は。 自分が書いてるブログをパロディにしてしまうというこの名人芸。いやいや熟練の技がさえ渡るわぁ。 そうなの。もうね、基地ばっかり作ってないでそろそろ旅に出たいという欲望がふつふつと湧いてき […]
どうですか皆さんこの今日の表題は。 自分が書いてるブログをパロディにしてしまうというこの名人芸。いやいや熟練の技がさえ渡るわぁ。 そうなの。もうね、基地ばっかり作ってないでそろそろ旅に出たいという欲望がふつふつと湧いてき […]
サザエがお金に困っていると知ってフネは思いをめぐらせていた。 『あの子も大変ねえ。少し相談に来れば良いことなのに』 フネは病床でそう思っていた。ここ数年はあまり体調がよく無い日が続いて寝たきりではいるが、意識はしっかりし […]
磯野家にはもう1人家族がいる。いや、1人ではなく1匹か…猫のタマである。タマはもうかなりの年齢になって長生きしているねと近所の人たち皆によく言われる。いまやタマには子どもがたくさん生まれて、さらにまた孫まで生まれている。 […]
台所で料理をしながらサザエは少しイライラとしていた。その原因はワカメの奨学金債務の話でもなく、マスオの家の修理費反対の話でもない。サザエは自分でもわかっているように、無駄遣いをしてお金が足りないわけじゃないんだと思ってい […]
ワカメとの話し合いが終わって、マスオは少し安心していた。というのも、今の若者世代が自分たちの未来をしっかりと考えようとしているんだなぁと感じたからである。こうやって世代交代していくのかなとマスオはワカメとの会話を思い出し […]
「あの…マスオ義兄さん、ちょっと」 「なんだい?ワカメちゃん、話って」 あれは突然のメッセージをもらってからのことだった。ワカメが少し気になるLINEを送って来たのだ。何か家のことで大切な話があるという。 2人はワカメが […]
マスオは自分が働く財閥グループの金融部門では、皆が一目おくやり手のトレーダーだ。商社時代の活躍から才能を見込まれてグループ内で転籍を繰り返し、今の地位に登りつめた。 理系の大学を出たカツオもまだ働き始めたばかりだが、昔の […]
その日は30年ぶりの大雪が関東平野を襲う極寒の1日だった。 マスオはコートを固く閉じて駅から降りる階段を足の裏側で摩擦を感じながら、滑らないようゆっくりと歩いていた。駅前のコンビニの前を通ると、やっと配送が追いついたのか […]
インターコンチネンタルホテルのデイユースで時間を過ごした私たち。海とプールで泳ぎ、スパでマッサージを受けて、とにかくゆっくりとした時間を過ごしていました。夜の食事もパックになっているので、海辺のレストランでディナーです。 […]
「まるで引きこもってるみたいにホテルとプールと食べ物の話しかしないじゃないのよ」 「だってホテルの中だけでも広くて快適なんだもの」 そもそもキャンピングカー旅に出ても車内に引きこもってる私たちとしては、この手の届く範囲で […]
バリ島の有名なお土産にジャコウネコのコーヒーがあるって、日本にいる時から聞いていました。友人にお土産は何がいい?って聞いたら、それがいいっていうので。 ガイドさんに、ジャコウネコのコーヒーっていうのを買うにはどうしたらい […]
いや〜もうなんと今日でバリ島ジャングル探検シリーズのお話が20日も続いているんですねえ〜ビックリ!これでも写真を半分以下に減らしているんですが、まだ終わりません。これもまた1ヶ月ぐらい続くのか?いやもうそろそろ飽きちゃっ […]
アヤナヴィラには専用のプールがあります。しかもこのH2Oプールはまさにインスタ映えするプール。数々のインスタグラム写真が見つけられますよ。この角度で写真を撮るのは、行けばすぐにわかります。 プールの上に絶好のフォトスポッ […]
さあ、チェックインもしたことだし今日からお世話になるお部屋のご紹介をしておきましょうね〜 この上の写真を見てください。これは建物の中庭にあるプールです。一軒にひとつづつプライベートプールが付いているというわけなんです。 […]
さあ、このバリ島ジャングル探検シリーズの山場?がやってまいりましたよ〜動物園では象と戦い(ましたっけ?)さらには突然のスコールにもずぶ濡れにされながらバリ島を満喫しておりますものの、何故ジャングル探検シリーズと銘打ったの […]
アヤナには有名なバーがありまして、崖の途中に作ってあるロック・バーという名前の、まあちょっとお酒でも飲みながら夕日でも見ようぜ的な施設があります。どうやらココが超有名なスポットらしく、アヤナに宿泊している人以外でもココを […]
アヤナリゾート…おそるべし。インドネシアって人口2億4千万人で日本の倍なのに、どうしてこんなに土地が広く使えているのだろうかと不思議なぐらい。「そうだ!基地を作ろう」企画を進めている私たちとしてはバリ島の土地の値段が気に […]
バリ島旅行も半分を過ぎて、次のホテルへ。車で移動です。 「とにかく顔がカユいなあ」 「なんで?」 「日焼けだな…たぶん」 そりゃ冬場に備えてた身体が、いきなり紫外線の降り注ぐ環境に置かれたら肌もビックリだって。年が明けて […]
ムリアリゾートから次のホテルへと移動する途中、街の景色を写真に収めてみた。 リゾートホテルの立ち並ぶ地域に一線を画して地元の人たちの暮らしがあるのでした。 昭和の時代を感じる光景ですね。 さてそうなると、いつものクセで「 […]
さて、この上の画像を見てバリ島ってジャングルじゃないの?と直感で思った方は、どちらかといえば都会の人ではありません。一方、この上の写真で自然が豊かだねと感じられた方は、生まれながらの都会人…だと思います。 バリ島には、建 […]
元旦の朝は、少しゆっくり寝ておりました。とはいえ8時過ぎには朝食会場へと向かいます。何故かお腹が空くんですよね〜夜に寝るのも早いのもありますが、昼間からビール飲んで酔っ払うと、食事の量が少なくなってしまうんでしょうか、朝 […]
メリークリスマス & ハッピーニューイヤー!若干遅れ気味のご挨拶をすることになってしまいましたのは、このお話を書いている今が元旦だからでございますね〜 カウントダウンパーティは見事に雨が上がって開催されました。そ […]
さてさて、バリ島に来てこのレポートをしないわけにはいきませんよねえ。どうなんでしょう、海は綺麗なんでしょうかあ〜到着してから数日は曇りの日が続いていたので、なかなか機会に恵まれず。 それが夕方から降り始めた雨がそのまま翌 […]
ガイドさんに聞いた話では、バリ島で憧れのお仕事は観光業に携わることなんだそうです。観光業に関係する学校で勉強してホテルで働くというのを目標にしているんだそうで。なるほど確かにそうかもしれません。ここで働く人たちはみんな笑 […]
この1日チャーターした貸切タクシーとガイドさんが帯同してくれていたおかげで、ただ「象に乗りたい!」と希望を伝えただけで迷わず動物園にも来れたのでおおいに助かりました。 「あのさガイドさん、もうひとつお願いがあるんだけど」 […]
ムリアリゾートに6泊するhymer.life御一行ではありますが、スケジュールは10日間ですのでまだ予定が見えていないところがあります。日本との時差は1時間ですから飛行機に乗ったその日のうちに到着するので移動に2日間が必 […]
ムリアリゾートには、子どもたちが集まるキッズクラブがあります。「ムリアキッズ」という名前なんですが、ここに子どもたちを預けて大人はスパに行ったり食事に出かけたりするわけです。日本でいう託児所のようなものですね。 意外にも […]
バリ島はインドネシアという国にあります。そんなことも知らなかった御一行。まずは飛行機の中で夏服に着替えてさあ、南国亜熱帯気候の島へと降りました。 「暑い!」 「蒸し暑いね!」 「ここからホテルまでどうすんの?」 「お迎え […]
日本は年末も押し迫った冬の季節。まあこれほどまでに寒い思いをしていると、例え南国とはいえ本当に暖かいのだろうかと心配になるわけですよ。だって、今から何時間か後にはダラダラ汗が流れるなんて普通は考えられません。 けれど、コ […]
はい、どうも皆さんお待たせいたしました。hymer.lifeの企画旅のお時間がーやってまいりましたよっ!とー あれ?何か声が聞こえるなあ〜『どうせ寒いからハワイ行くか〜とかじゃないの?』って言ってんのかなあ?そうかなあ? […]
今日は大みそか。2017年も今日で終わりですね。今年も1年間hymer.lifeにお付き合いいただきありがとうございました。特にこの12月はクリスマスの雰囲気も全く無くて、1ヶ月間ずっと企画旅「キャンカー西日本制覇」のお […]
志布志にもとても大きな道の駅がありました。くにの松原という海岸線にある松林の少し内陸に、とても広いスペースを使って芝生広場や遊具のある公園、そして日帰り温泉ととても設備が充実している道の駅でした。 フェリーで志布志港から […]
テレビで有名になったのでご存知の方も多いと思いますが、今夜フェリーに乗り込む志布志港には、とても面倒な住所表記があって、そこにある市役所の支所はもう、とんでもない嫌がらせな宛名書きになるのです。 それがこちらの、志布志市 […]
東九州自動車道は無料区間なんだそうで、鹿児島から志布志港へ向かうのにちょうど良かったわけです。どこまで走っていけばよいのかな〜?なんてgoogle mapを見ながら、ああ、この辺で一般道に降りるのか、と気にも止めずに進ん […]
「いやあ、長い旅路でございました。何しろちょっと山陰に行く話かと思って誘われるがまま出発したら、気づいたら鹿児島だもん」 「なに言ってんのよ、長崎も大分も鹿児島も『あぁまた来たいなあ』って言ってたじゃん。私はその夢を叶え […]
やっぱり…やっぱりですね、せっかく鹿児島に来たんだから、最後にご当地グルメを頂きたいじゃないですか。といっても、そんなにこだわりがあるわけでもなく。 日帰り温泉に入るためにこのホテルまで来る途中、道向かいに焼肉のお店があ […]
この旅の目的地もここが最後の車中泊地です。長いものでもうキャンカー西日本制覇は(その25)まで続いたんですねえ。12月に入ってからずっとこの旅のお話ですから、なんとも内容の濃い長旅でした。 その旅も今夜で終わります。明日 […]
鹿児島に到着したのは朝早く。子どもと一緒に来た鹿児島での旅は、前回来た時とは行くところがまったく違いますね。少し調べてみると鹿児島市が運営する動物園があるとわかって、そこへ向かおうという話になりました。昔だったら動物園な […]
その土地に実際に行ってみないと出会うことの無いご当地お土産というものがあるんですが、まあこの鹿児島というところの多彩なお土産たちには驚きました。 桜島サービスエリアでちょっと休憩。 まさか、こんなところにまで中国語で熱烈 […]
いやいや、どうでしょうフリークの皆さま、期待しないでください。HYMERくんでウイリーすることはありません。出かける前にキャンプ道具一式を倉庫に下ろしてきたしね。ただ、この「片側交互通行」を見ると、どうしても写真に収めた […]
このHYMER.LIFEが始まった時…つまり去年の4月のことですが、初めての旅に出た時に熊本地震があったのです。あれはたしか新東名高速道路を東へ向かっている時のこと、静岡サービスエリアで放映されていたニュースを見て地震が […]
昨日に引き続き、と言うよりもさらにお天気が良くなった今日は、湯布院温泉ですべすべになったお肌を自画自賛しながらのチェックアウト。 この一泊のあいだに何度温泉に入ったことでしょう!お湯で温まって、和室で寝転んで、また入って […]
大分自動車道の湯布院インターチェンジを降りると、すぐ目の前に道の駅ゆふいんがありました。駐車場は広くて大型車用のスペースも多く、停めやすいなあと思いますが、お店などの施設は少し小さめ。近くで採れた野菜がたくさん売られてい […]
さあさあ、今回このキャンカー西日本制覇のメインイベントを明日に控えて、今日は大分で一泊です。とはいえ駅前駐車場で車中泊というのも味気ないので、別府方面へ。 去年も別府には来ましたが、別府温泉はなかなか大型車が停められるよ […]
一年ぶりの大分入りです。 いま相撲界は、ビール瓶か素手かカラオケのリモコンか…で何かと大騒ぎしていますが、まあ平和なお話ですなあ。ボクサーがケンカしたら素手も凶器の扱いになると聞いたことがありますが、お相撲さんは素手で殴 […]
お仕事班、無事にお仕事も終わらせて長崎空港へと戻ってまいりました。少しばかり天気が良くないですが、そこはまた旅の途中の移動日ですからまったく気にならないわけです。むしろ雨が降ってくれれば車体が綺麗になって良いかも。天然の […]
さて、諫早の駅から電車に乗って長崎駅へと移動する現地班。 特急に乗って行こうと思っていたら、なんと事故で遅れているというじゃないですか。参ったなあ。 「快速で行かれた方が早いですよ」 と駅員さんに教えてもらい、変更しても […]
洗濯も終わって、待ち時間に公園で遊んで、さあここから隊は二手に分かれて行動です。 現地班は長崎駅へと向かいます。そして仕事班は長崎空港へ。 まず、仕事班は長崎自動車道に乗って大村インターチェンジへと戻ります。そして昨夜も […]
長崎県に諫早市というところがあります。「いさはや」と読みますが、干拓地を広げるのか海を取り戻すのかと揉めているあの場所です。そこに、公園施設がありました。 コインランドリーで洗濯しているあいだ、ここで遊んでおいてね〜とい […]
この日はそのまま長崎自動車道に戻ってすぐの木場PAで就寝。こういう小さなパーキングエリアの方が静かな時もあるようで。コンビニがあるパーキングエリアが増えて来たので、意外に便利。夜もずっと人がいて明かりがついているからなん […]