
おまけ(日本縦断〜その68)
さあ、これで日本縦断の旅も終わって帰ろうかな、もうかれこれ3週間ぐらい車中泊をしているし、そろそろ布団の上で眠るのも良いよなあ、なんて思っていたら、 エンジントラブルを示すランプが点灯したのです!これは一大事! しかたあ […]
さあ、これで日本縦断の旅も終わって帰ろうかな、もうかれこれ3週間ぐらい車中泊をしているし、そろそろ布団の上で眠るのも良いよなあ、なんて思っていたら、 エンジントラブルを示すランプが点灯したのです!これは一大事! しかたあ […]
この旅をしめくくるにあたってふさわしい場所がどこかと探していましたが、まさかこのような素敵なところがみつかるとは思っていませんでした。 廃藩置県が行われて、明治時代に入ってから旧藩主であった毛利家が住むための邸宅をここに […]
昔、もう20年くらい前になると思うのですが、この場所にも来たことがありました。 今は亡き父が、九州からの旅行の帰りに立ち寄りたいと言って、急遽、予定を変更して湯田温泉に来た時、この五重塔を見たいと言って、やってきたのを覚 […]
九州から中国地方へと移動して、下関で温泉に入りたいなと思い、以前にも立ち寄った和楽の湯に向かいます。 ここは、以前に来た時には家族風呂だったので、大浴場に入るのは初めてですねえ。 駐車場に到着するまで、ここが以前にも来た […]
九州の最後の訪問地に、太宰府天満宮を選びます。ここは学問の神様である菅原道真公をお祀りしているところですね。とても有名で、誰もが一度は聞いたことのあるのに、あまりどういう歴史なのかよくわかっていませんでした。 これは良い […]
もう、旅の目的がほとんど温泉と美味しい食事になってきていますよね。移動して食って温泉入って寝る…というなんとも自由な旅です。 湯布院でお昼ご飯も美味しくいただいて、今日の温泉と宿泊地を考えて行かねばなりません。 このまま […]
とうとう湯布院にまでやってきましたよ。北海道から遠回りしてきましたよ。日本縦断ですからねえ。 さて、湯布院にくる前に朝から塚原温泉に入ってきましたから、もうここでは温泉はいりません。 すっかり観光地になってしまった湯布院 […]
九州に来てから温泉好きの性格がグーンと頭を持ち上げてきて、別府温泉では地獄めぐりのあとに以前にも立ち寄ったことのある「ひょうたん温泉」に入り、それから一泊する場所を探します。 明日にどこへいくかを考えると候補地は二つに。 […]
2ヶ月にわたるこのお話をずっと読んでいただいてるかもしれない、ちょっと変わったご趣味をお持ちの皆さん。お待たせしました。ようやく、旅のだいごみである観光地というものがご紹介できる時がきました。 九州上陸してすぐに向かった […]
鎌倉殿の13人が絶賛放映中ですが、その中でも前半のみどころは義経の八艘跳びですよねえ。壇ノ浦で平家を滅ぼしたシーンですが、平家についてきていた女官が幼い天皇陛下を抱いたまま海中に身を投げる様はなんとも悲しい歴史の1ページ […]
せっかく近くまできたのだから、出雲大社にもお参りしておこうということで、駐車場へ。ここは無料駐車場があるので助かります。 神様の写真を撮影するのもためらいますので、ここはこれぐらいにして。 そのあとは、九州へ向かうために […]
鳥取県の西の端の境港の次にはすぐ隣の島根県松江へと橋を渡ればすぐに到着です。以前にも松江城には来ていましたが、今回は天守閣にも登って、周りを見回してみました。 古いお城ばかり回っているので、急な階段は慣れたものですが、も […]
さらに西へと向かいます。はい、そうです。この企画は日本縦断です。なので、北海道へ行って帰ってきたからと言って、それだけでは日本縦断とは言えませんよね? そりゃ、九州までいかなくちゃ。北海道から九州まで行って初めて、日本縦 […]
富士川PAから出発して雨の中を新東名高速へ戻ってひた走ります。雨といっても降ったりやんだり。しかも、降る時には大粒の雨でフロントガラスにバチバチ音を立てて叩きつける大雨なのに、トンネルを抜けるとやんでいる不思議な雨です。 […]
台風が近づいているとの情報が入ってきました。いくつか通り過ぎて熱帯低気圧に変わっちゃったのですが、こんどばかりは大きな台風が来ているとのこと、これは早く帰らないと道路が通行止めになってしまっては困ります。 東北道をひたは […]
今日の目的地は米沢です。米沢といえば伊達政宗が生まれたところですが、そのあと上杉家が転封されてその後は江戸時代まで上杉家の領地として続く山国です。 上杉家を借金まみれにした原因は、新潟から転封された後も家臣を減らさず、さ […]
しかし雨が降り続いていますねえ。北海道でも農家のおじさんが今年は雨ばっかりだねえなんて言ってたなあ。それも、降ったり止んだりの予想がつかない空模様で、目まぐるしいです。ワイパーを動かしたり止めたりと、せわしなく高速道路を […]
今日はちょっとお堅い話です。 これも一度は行ってみたいなと思っていたところでした。正直言って、このhymer.lifeが始まったきっかけが、東北の大震災だったからです。あの日、多くの人たちが震災で亡くなって、いつ終わるか […]
その夜は弘前から岩手山まで移動して、曇り空の中で一泊、目的地設定したGoogleMAPが、まだ目的地には到着してないよと言います。 あまりにもGPSが正確になったものだから、目的地を岩手山PAのラベルの位置に設定したこと […]
北海道の美味しいものを食べてきましたけれど、今や青森にいるわけですから、特に弘前の美味しいものはないかしら、できればご当地グルメのようなもの、ネットで検索してみます。 すると、イカメンチというのが引っかかってきました。 […]
行きの青森では通過しただけでしたが、弘前には立ち寄りたいなと思っていました。弘前城も見学したいのですが、いまは引屋工法でもって修理中だとのこと、またそれが完工してからでも良いかなと思い、別の目的に変更。 弘前に行く途中の […]
有珠山サービスエリアから2時間半で函館に。コイン洗車もできる余裕もあって、12時出港の津軽海峡フェリーに間に合いました。 いやあ、めでたいめでたい。 もうフェリーに乗るのも慣れたものです。 津軽海峡フェリーは、便数も多い […]
さあ、どうですか皆さん。 もう46日もこの日本縦断シリーズが続いているんですよ?もしかして、それを毎日あなた読んでらっしゃる? そんな奇特な方がいるのかな? いつになったら終わるんだよ、とか思ってません?思ってない? ま […]
さて、千歳空港で夜を過ごした翌朝のこと、リモートで操作しようと予定していた自宅のパソコンが反応しないことに気付きました。 このパソコンが動かなければ、1人で北海道に残ってキャンピングカーを運転して帰る予定が厳しくなります […]
さて、クラブメッドでお友達とも再会できて、楽しく遊んで金メダル(ビンゴゲームの賞品でした)ももらって、楽しい4日間が過ぎました。石垣島に比べると、北海道の方が格段に食べ物が美味しいんだけど、残念ながらアクティビティが少な […]
いやあ、ここまで長かった。北海道の旅はこれでようやくゴール地点へと向かうことにあいなりました。帯広でばんえい競馬を楽しんでそのまま十勝平原パーキングエリアで一泊。夜から降り続く雨のなかを、朝から車を走らせてトマムの手前の […]
上士幌町をあとにした私たち、高速道路に乗って一夜を過ごすつもりですので、帯広へと向かいます。とにかく道がスムーズな北海道、上士幌から返ってきて帯広に到着してもまだ午後6時でした。 帯広で夕食を頂こうということで、地元グル […]
まだ明日のトマム入りまで時間があるなあ、どうしようかなあ。富良野から占冠へと向かう車内で行き先を考えています。まだお昼ご飯の代わりにメロンをたらふく食べたばかり。 途中でとうもろこしを買って、それもペロリと食べちゃいまし […]
美瑛の夜は最高の星空が見えたので、翌日もさぞや天気が良いだろうと期待して、朝を迎えます。 ここで、いつもの私たちなら大雨に合うというオチが待っているところですが、いえいえ、そんなことはありません。 そらは最高に晴れていま […]
旭川にて美食を堪能した我々北海道方面隊は、そのまま大雪山国立公園の西側へと歩を進め、美瑛の町も越えて十勝岳の方へと近づいています。それは何故かって?なんてことはない、道の駅があるからです。 旭川から美瑛、そして富良野を抜 […]
昨日の旭山動物園のお話はあまりに手抜き感が激しい内容でしたが、ごめんなさい、動物に興味ないんです。あ、いえ、違います。動物園の設備や仕掛けにすごく期待していて…けど、 楽しかったそうです。 これじゃああまりに旭川にたいし […]
楽しみにしていた旭山動物園。天気予報も気にしながら日程調整もして、やってきました。さあ、みんなをビックリさせたいと思います。今日のこのお話はここをクリックして、開けてビックリですよ。いまこの、最初に表示されている文字数だ […]
北海道の真ん中にある大雪山国立公園。その北東方向からの登山道は黒岳を経由して、火口を一周する登山ルートがあるそうです。それを知った私たち、今から旭川に戻るのにその近くを通るとわかって、そりゃ行ってみるべと車を走らせます。 […]
網走監獄を楽しんだ後、また旭川へと戻ります。明日は晴れると天気予報でわかっていたので、明日こそ動物園に行こうというわけです。 晴れるのなら、絶景も期待できますね。 高速道路には乗らずに北見市の方へと向かいました。 途中、 […]
私たちはいま、旭川にいます。朝の9時半です。そこは北海道のど真ん中です。さあ、これからどうしよう?何処へ向かう?昨日まで、西の小樽〜札幌〜を通って来ましたから、そちらへ戻ることはありません。 普通、ここで旭川の観光地とい […]
丸加高原でホワーンとしたその日の夜は、道の駅「ライスランドふかがわ」で一泊。まあ、これからいくらでも北海道の広大な景色を見ることになるんだけどね、まだ北海道上陸して初めての大パノラマだったから、ファーストホワーンだったの […]
引き続き「水曜どうでしょう」ネタです。 大泉洋が有名になって売れっ子なものだから事務所は安泰、ミスターはもう引退に近い状態で赤平に引きこもっているらしく、それを良いことに水曜どうでしょう最新作では、赤平に家を建ててしまっ […]
昨日は神威岬から東へ向かって、小樽でディナー。まだ運転が続くのでビールはノンアルコールです。フェリーが到着する港が小樽なんですが、ここもなかなか綺麗な街ですね。 札幌にも近くて便利だし、少し、住んでみたくなりました。 と […]
うに丼を食べて目的を達成したあとになって、ようやく北海道の大自然でも満喫しますか〜という気分になり、積丹からさらに西へと走って、神威岬へと向かいます。 なかなかパンチの効いたコピーですねえ。しゃこたんブルーというのは一体 […]
北海道にやってきた一番の目的と言ってもいい、そんな瞬間が早くもやってきました。この旅の日程で北海道にいる日数は2週間ぐらいですが、早くもその上陸2日目にして、その目的を達成するのです。 そう、それがウニ丼を食べる、です。 […]
ニセコでなかなか良い温泉に入ったあと、山道を降ってさらに北上します。車を走らせながら、 さて、次の目的地は、小樽から積丹へと向かって、ウニ丼を食べたいなと。すると、そのミチコさんがお店の名前と簡単な紹介文、さらにはウェブ […]
さて、函館でお風呂に入った私たちは、天気予報を睨みながら、北海道を北上することで雨雲を避けられると計算しました。低気圧の前線は津軽海峡をから十勝の方へと伸びていたからです。 それで、今夜は道の駅「なないろ・ななえ」に宿泊 […]
津軽海峡フェリーに乗って3時間半、あっという間に北海道は函館に到着です。 もし敦賀から乗船していたら、20時間かかっていたのが、なんと3時間半。あの荒波の日本海のことを思い浮かべると、車体の固縛も心配だったけど、正直なと […]
いやあ、とうとうやってきましたよ。ねえ。このシリーズ25話目にしてようやく、その目的を達成する時がきたのです。いやー長かった。 なんと、ここまで1年かかっているわけです。 一度はアキラメかけた、北海道への旅。キャンカー乗 […]
太平山PAで朝を迎えて、天気が良いのを確認したら、もう安心感が広がりました。これぐらい風もなく穏やかな晴れの日は、フェリーも固縛しなくたって乗れるでしょ。 もうこのあたりでは、熊が出るらしい。よくそんなところで夜を無事に […]
水族館で魚を見ても思うことは、 なにしろ日本海というのは、どこへ行っても海の幸が美味しいのです。 今から北海道へ行く、そして美味しい海の幸をたくさん食べる、あー早く食べたいなーという気持ちで車を走らせていると、 と、なる […]
秋田まで走ろう、そう心に誓った私たち。昨夜はとんでもなく暑かった。寝汗もすごくてもう、温泉にでも入らなくてはいられない。早朝からゴソゴソ起き出して、すぐに徳光PAから歩いて行ける日帰り温泉へと。 もう、前にも来ていてお話 […]
「はははーどうせフェリーには乗れないんだろ?」 そう思っていたそこのあなた!そうなんだ!その予想通りの展開になったのだ。 いや、ちょっと待て。たしか敦賀より先は北陸自動車道が通行止めではなかったか? これはまいった。一般 […]
さーて、ようやく始まりました北海道への旅。(まだ日本縦断になっていないけど?) 意を決して、今年の夏は北海道に行こうと重い腰を上げてからというもの、北海道に何の魅力があるのかもわからないままなのに、それでも何やらワクワク […]
さあ、あっという間に日本へ帰国してきました。なんと先発隊2名は1ヶ月、その2週間後から追いかけ組1名が、帰りには一緒に帰国です。 72時間以内のPCR検査もちゃーんとやって、鼻に綿棒突っ込まれる拷問にも耐えてきましたよー […]