
岬町立孝子小学校跡〜孝子の森
ここから山を登って、孝子の森へと向かいます。 まあ、なんとも昔ながらの小学校校舎ではないですか。 え?突然なんだって? いきなりでしたね。今日は南の大阪の端っこ、もう山を越えれば和歌山だという山の中に、山の暮らしを体験で […]
ここから山を登って、孝子の森へと向かいます。 まあ、なんとも昔ながらの小学校校舎ではないですか。 え?突然なんだって? いきなりでしたね。今日は南の大阪の端っこ、もう山を越えれば和歌山だという山の中に、山の暮らしを体験で […]
自然は大切だけど、災害にあって人が命を落とすのは悲しいから、川は護岸工事をして海は防波堤を作る。山にはダムもできる。 そうやって自然が破壊されていくことは仕方ないんだな、人間のエゴかもそれないけど、人の命を守るためにはそ […]
日本の三大温泉地と言えば、草津、下呂、そして有馬温泉と言われていますが、それもそのはず。有馬温泉は近くに火山があるわけでもないのに、温泉が湧き出ているという特徴があるのです。 どうやら、プレートが地中に潜り込んでいく時に […]
清水寺の舞台に行くと、清水寺の全景は見えませんよね?写真を見て観光に行くのですが、その写真を撮影している場所から見ないと、その風景はお目にかかれません。 こんな簡単なことが、わかるまでに子どもの頃から何年もかかってしまい […]
お城ブームがやってきて久しいわけですが、日本のお城人気ランキングなるテレビ番組もやっていましたね。 特に山岳にある山城が景色も良くて人気があります。 大河ドラマの真田丸のオープニングで採用された備中松山城もそんな山城で有 […]
山陰本線の余部橋梁ってご存知でしょうか? もう、今は廃止されてしまったのですが、昔はこの鉄橋がとても高くて42メートルもある、それも明治時代に作られたというとても有名な鉄橋がありました。 その赤い鉄橋の姿は悲しい歴史も刻 […]
非常事態宣言で自粛になる前のことです。HYMERくんの車検で帰ってくるまでの途中に、立ち寄り湯によって温泉入ろうよということになり、Google先生にお聞きしたところ、帰り道に美作で温泉宿があるとのこと。 そういえば、以 […]
緊急事態宣言が解除されて、基地から帰ることになった時に、何か解放された気分になって、いろいろなところに足を伸ばしてみたくなりました。 まったくの思いつきでGoogle Mapを開いて、どこでも良いから拡大していって、その […]
基地にはネット回線がありません。 というか、ネット回線を引くことができないような場所なのです。まあ、山の上なので仕方ないのかな。 それじゃあどうやってインターネットをしているのかと言いますと、 インターネットはdocom […]
災害が多い日本だから、高速道路でよく自衛隊の車両と出会うことがありますよね。ジープだったり、トラックだったり。 それが、この日はなんと装甲車に出会ってしまいました。 HYMERくんの中で休憩して寝転んでいたら、外からゴゴ […]
もう今から数年前に買っていたコールマンの燻製機があるのですが、一度だけ使ってそのままずっと使っていなくて、ようやく自粛生活ステイホームの間に復活してみようかなとゴソゴソ出してきたわけですね。 それが、こいつですよ。 ねえ […]
いやあ、しばらくアキラメていたんですが、これ中々良いではないですか! いつの間にこんな便利になっていたのでしょう? 油断してたなあ ブロック型の入力形式になってから、アプリは使えないとあきらめてたんですが、久しぶりに開い […]
アマビエ様のお菓子も発売されるなど、大騒ぎの3ヶ月でしたが、東京を含む全国で、県外移動が自由にできるように緩和されました。ようやく元どおりになることが正式に決まったわけです。 この感染症騒動で、生活はガラリと変わりました […]
自粛生活が始まって、もうほとんど2ヶ月になります。3月の下旬から始まって緊急事態宣言が解除されたのが5月下旬だから、ほぼ2ヶ月。 長かった… 基地が無かったらどうなっていたのだろうと、想像するだけでも心配になってしまいま […]
ゴールデンウィークが終わる5月6日には帰宅でき、この自主隔離生活も終了だと思っていたら、なんと延長するんだとか。 ガッカリする中、気を取り直して2日に1度の入浴というわけで向かった日帰り温泉でのこと。 いつものように家族 […]
基地での食事シリーズはなかなか終わりませんねえ。それもそのはず。もう隔離生活は今日で39日目ですもんね。 いやあ、まさかこんなに長く基地での生活が続くとは、少しも想像出来なかったなあ。世の中はGWですよ? それなのに、み […]
昨日に引き続き、基地での食事がどんな感じだったのかをお話ししましょう。なんと言っても食べることぐらいしか楽しみが無いんですから。 ここんとこ、ゆるキャンという漫画が流行っていて、まったく興味がない人でも冬場のキャンプ場へ […]
基地での生活の唯一の楽しみは食事です。 隔離生活の前半は、買いだめしていた冷凍食品でしのいでいましたが、14日間経過して、最近は食料品の買い出しには出かけられるようになったので、少しづつレパートリーが増えてきました。 特 […]
緊急事態宣言とか言っても子どもには何のことやらわかりません。ただ学校が無くなって、病気にならないように生活するということは理解できても、外に出ないで家に閉じこもるのは大変だと思います。 以前紹介した小児科学会のホームペー […]
4月14日のこと。もう自主隔離生活18日目です。 政府の緊急事態宣言を受けて、各地の地方自治体から自粛要請が発表されました。なんと、お店が営業しなくなるというのです。 政府が発表し、知事が要請すれば、民間の営業活動がスト […]
なにしろ、基地を作り始めたのは2年前ですけれども、まだ作っている途中ということもあって、そんなに長く暮らせるほど便利にはなっていません。 テレビが無いので、まったく娯楽らしいものもなく。 それで、テレビの代わりに映画でも […]
春休みが終わって4月8日に学校が始まるという予定だったのが、その前日に非常事態宣言が発表されて、3月初めに学校が休みになった時よりも事態は悪化しているわけです。 これからどうなるんだろうという先行き不安の中、晩ご飯の準備 […]
ちょっと帰りに立ち寄った基地での生活が、こんなことになるなんて… 少し時間をさかのぼって説明させてください。 私たちが基地に到着したのは3月28日、その直後にオリンピック延期の日程が正式決定したとのニュースが飛び込んで来 […]
車検が終わってその日のうちに基地へと向かった私たち。自宅を出る頃にテレビでは、3密がいけないとニュースで何度も呼びかけられていて、それなら屋外の方が良いだろうというのがその時の発想でした。 都会にいるよりも、アウトドアが […]
2020年はバリ島旅行から帰ってきたのが1月半ば。海外旅行先で病気で熱が出た話はもうここでしましたよね。帰国した時には何も心配していなかったわけですが。 2月になって中国での感染が話題になり、武漢の都市封鎖など騒ぎが大き […]
この春は、感染症で大騒ぎになったので、基地に長期間引きこもることが多かったわけです。 特に3月になってからは学校も休校になってしまったので、基地での食事も多くなりました。 今日は、その間の食事がどんな感じだったかお話しし […]
あまりにもテンテコ舞いだったもので、ピザパーティの写真はほとんど残っていません。嵐が吹いたかのようでしたねえ。 その日は他にも料理がありました。 イタリアンのシェフITALUは、ピザ以外にも食べ物を仕出しの形でいろいろ作 […]
基地にピザ窯が来てから、もう何度ピザを焼いたことでしょうか。まさかこんなに大活躍するとは想像できませんでした。 ピザって大人気なんですねえ。 しかも、これがまた美味しい上に、簡単なものだから、つい。 この日も、イタリアン […]
次の週末にはピザパーティーが開かれるということで、前乗りして会場準備に明け暮れる日々。 自主的避難と言っても過言ではない、引きこもり生活です。 とはいえ、たしかにいつもは見かけない人たちがたくさんこの周辺に来ていたので、 […]
さて皆さん、そうキャンプを愛する皆さんへの問いかけです。モーターホームというからには、それは家なのですから、家で使っているものはキャンカーにもなくてはならない…そうは思いませんか? 家事をしていて重宝するあの家電製品…そ […]
基地のキッチン棟には、冷蔵庫や温水器などそろっているのですが、食器というのはあまり使っていませんでした。 いつも使い捨ての紙皿を使っていたのです。 けれど、プレゼントにボウル皿をもらったもので、こうなると食洗機が欲しくな […]
トヨタから新しい車が発売されるという噂を聞いて、早速調べようかなと…なーんて。すいません嘘です。 なんだか聞いたことのある名前だなと思って調べてみたところ、そう言えばそんな車があったなぁと。 ホテルでもコロナホテルという […]
前回、ファイヤーピットを設置してみたまでは良かったものの、雨が降ってきたので急いで帰ってしまいました。置いてみて気づいたのですが、これはどうも「ウッドデッキ」の上で使うには少し心配です。 だって、ここで火を燃やすわけです […]
いやあ、今回の旅も今日で終わりです。朝食を食べながら、旅を振り返ってみるのでした。 長かったなあと思うものの、プールで泳いだぐらいで、特に何もしなかったなあという印象。 それもそのはず、途中で熱出して看病し、そのあとは自 […]
とにかくもらって嬉しくないものと言えば、旅行先のおみやげですね。 使えないモノが多いし、お菓子類もさほど美味しいものでもない。 もらっておいて文句言うのも失礼だしね… そりゃ、例えばですよ、フランス旅行に行った人がヴィト […]
さーてさて旅も終盤になって参りました。ホテルも移動したことだし、ここで最後のミーゴレンチャレンジをしておかねばならないでしょう。 はたして、この旅行中に何回ミーゴレンを食したことか。 ホテルには道路沿いの入り口近くにレス […]
最後の宿泊地クタのアンバヤへと向かう日が来ました。 バリ島のタクシーはブルーバードというタクシー会社がもっとも安心だと聞いていましたが、ホテルが読んでくれたタクシーがそのBlueBirdでした。 5日間お世話になったリッ […]
なんとも意味のわからない言葉が表題になっていますが、このスプブントゥットゥですが、これはスープの名前です。 これも2年前のバリ島旅行であまりに美味しかったのでもう一度食べたいと熱望していた料理です。 日本のバリ島料理店で […]
高熱を出して寝込んでいたのも忘れるぐらい、次の日の朝は晴天です。今は雨季だからどうしてもどんよりした雲が多い日が続くのですが、今日はとっても良い天気。 朝ごはんもしっかり食べられましたし、体調はもう大丈夫そうです。 よか […]
海外で病院に行ったことなんてありませんし、高熱でとても具合が悪くなっている子どもをタクシーに乗せて連れて行くのも身体に負担がかかるし。 日本語スタッフに頼みました。ホテルが紹介してくれる病院は、つい先日買い物に行ったクタ […]
海外企画の旅が増えると、どうしても心配なのが病気やケガですよね。旅行先で交通事故にあったり、伝染病にかかったりしたら、とっても不安。 いま、新型コロナウイルスが大流行しているというニュースが流れていますが、旅行中にそんな […]
リッツカールトンでももちろん、ミーゴレンを味あわねばなりません。フェアモントはとても美味しかったのですが、実はどのホテルでも美味しいのではないか? その疑問を解き明かさねばなりません。 少なくとも、2年前にバリ島に来たと […]
お昼ご飯を食べた後は、さっそくプールへと向かいます。一度、お部屋に戻って着替えてから、今度は歩いて行きました。 何度かカートに乗って敷地内を移動したら、位置関係がわかってくるのでむしろ歩いた方がいろいろ見学できて楽しめま […]
リッツカールトンに到着してすぐにお昼ごはんに行くことに。けれど、まだ不慣れなこの広大な敷地を歩いていくのは大変だなぁという気持ちが強くて、カートに乗ることに。 建物のエレベーターを降りると、そこでカートが待ってくれていま […]
バリ島リベンジの2つ目のホテルはヌサドゥアのリッツ・カールトン・バリに滞在です。以前に宿泊したムリアよりももう少しだけ南へと進んだところにあります。 そのロビーから見渡した敷地の景色がとても凄い! まったくです。とくに隣 […]
今回の旅はバリ島リベンジなわけですが、実は二人は「ジャングルリベンジ」をすでにリベンジ済みだったのでした。 それは、2019年6月のこと。 ママ友との旅行でバリ島で集合するという予定でしたが、それじゃあジャングルリベンジ […]
少しお話は時間をさかのぼりますが、バリ島に到着して夕食も食べてさあ寝るぞーその前にお風呂に入ろう!という時のこと。 なんと、着替えの下着が無いということが判明するのです。 いやあ、これは困りましたねえ〜これから12日間し […]
4日目の朝のこと。明日でこのフェアモントともお別れだというので、サヌールの街を少しだけ歩いてみようと勇気を出したわけです。 朝の天気が良かったのがその気分にさせたかな。 昨夜はここでルームサービスで夕食を食べましたが、レ […]
hymer.lifeではとにかく旅行によく行ってますけれど、そんなにいろんな体験をしたり、街の観光をしたりとイベント盛り沢山で良いですねえと感じたそこのあなた!それは大きな勘違いです。 海外旅行にでかけたとしても、私たち […]
無事に馬を乗りこなして帰ってきたhymer.lifeご一行、お昼ご飯を食べながら、明日の計画を考えるわけです。 まあ、お昼ご飯といっても朝からビュッフェでたらふく食ってる上に、気温が暑いもんだから、それほどお腹が空かない […]